fc2ブログ

Home > ほんわかHOUSE・新田現場

ほんわかHOUSE・新田現場 Archive

現場状況

3_convert_20080915121025.jpg
9月2日
取り付けするアンカーボルト M12と M16の長さの確認及び、根入れの確認をする。
1_convert_20080915120907.jpg
立ち上がり部のコンクリートを打設する前に納品書のチェック。
呼び強度、スランプ他を確認。
1_convert_20080915122149.jpg
9月6日、脱枠後、立ち上がりの検査をする
2_convert_20080915122211.jpg
立ち上がり幅の確認
4_convert_20080915121140.jpg
9月8日、基礎外周部モルタル1回目塗り、明日から設備配管工事です。
3_convert_20080915121232.jpg
9月12日埋め戻し及び駐車スペース融雪工事の床づくり
基礎内部の外周部W900に断熱材を施工するため、外周部の砕石を調整したところ。
12_convert_20080915121252.jpg
防湿シートt=0.2の施工状況
4_convert_20080915121316.jpg
防湿シートと断熱材が施工された状況
1_convert_20080915123133.jpg
融雪部分のパイピング終了
1_convert_20080915123322.jpg
防湿コンクリート打設
今まで、天候に恵まれてほっとしました。
いよいよ18日に柱を建てる準備が整いました。

続いて、現場状況

23_convert_20080915115528.jpg
2_convert_20080915115504.jpg
ベース幅及び立ち上がりの確認

地鎮祭から現状までのご報告なり

1_convert_20080915112444.jpg
8月23日に地鎮祭を行いました
不安定な天気が続いてましたが、この日は雨も降らず無事に地鎮祭。
終了後すぐにやり方出し。地盤が固いところで、杭工事も無いためすぐに基礎工事をするため、工事をスタート。が、地盤が固いのでやり方工事が難航気味。しかも、すごく寒いし。。。マジ8月かよ、、、。と思わされる日でした。

2_convert_20080915112549.jpg
8月25日根彫り
いつもはすんなりいく根彫りも締まった地盤のため、根彫りも難航気味。夕方無事に終了。
3_convert_20080915112611.jpg
8月26日砕石深さをチェック
4_convert_20080915113944.jpg
同日、捨てコン打設
2_convert_20080915114352.jpg
翌日夕方、配筋検査。
1_convert_20080915114331.jpg
8月28日設備のスリーブ取り付け状況及び、補強を確認
昨日、事務所にもどって写真を確認したところ、カメラのレンズに息子の手形に侵され
レンズが曇り、昨日の検査状況の写真下部が曇っているではないかっ!!
慌てて、レンズをクリーニングする。
3_convert_20080915120453.jpg
納品書にてコンクリートの呼び強度、スランプ、出荷到着時間等を確認
2_convert_20080915120114.jpg
ベース部のコンクリートを打設





Home > ほんわかHOUSE・新田現場

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top