Home > 集いの家・HIROBA in弘前
集いの家・HIROBA in弘前 Archive
集いの家もお嫁入~。
- 2009-12-16 (Wed)
- 集いの家・HIROBA in弘前
本日午前10時より集いの家もとうとうお嫁入となりました。
昨年から打合せをし、今年春から年末までと1年の2/3を費やして
完成,引き渡しの日を迎えることができました。
プランという産みの苦しみからいろいろな出来事をクリアして
カーテンや家具を一緒に見に行き,選んでいただいたり,
その家具を搬入しての撮影に協力していただいたりと、、、。
いろいろなことを思いだしながらの最終日。
春に塀の工事があるのですが,残工事の確認をしていただきながらも
オーナー様ニッコニコの笑顔の中での引き渡し。
うれしいです。この笑顔の為にがんばってるんだよねと再確認。
今後の成長はオーナー様にお任せしますね。
オーナー様といろいろなお話をし,
うちの事務所の住宅のバリエーションの多いことに再度気がつく。
そうなんです。
うちはオーナー様の個性を発揮する為にがんばってるんですよ。
ですので,家の趣き,趣向が全然違うんです。
だから私も創作意欲が湧くんですよね。
うちの事務所の展示会。
うれしいことにOBさんが遊びに来てくれる。
アドバイスしてくれる。
ありがたいです。
ここまで成長できたのもオーナー様たちのおかげです。
これからも成長しますよ!!いたがきは。
やっぱ住宅が好きなんだなぁと、、。
感じるのであります。
昨年から打合せをし、今年春から年末までと1年の2/3を費やして
完成,引き渡しの日を迎えることができました。
プランという産みの苦しみからいろいろな出来事をクリアして
カーテンや家具を一緒に見に行き,選んでいただいたり,
その家具を搬入しての撮影に協力していただいたりと、、、。
いろいろなことを思いだしながらの最終日。
春に塀の工事があるのですが,残工事の確認をしていただきながらも
オーナー様ニッコニコの笑顔の中での引き渡し。
うれしいです。この笑顔の為にがんばってるんだよねと再確認。
今後の成長はオーナー様にお任せしますね。
オーナー様といろいろなお話をし,
うちの事務所の住宅のバリエーションの多いことに再度気がつく。
そうなんです。
うちはオーナー様の個性を発揮する為にがんばってるんですよ。
ですので,家の趣き,趣向が全然違うんです。
だから私も創作意欲が湧くんですよね。
うちの事務所の展示会。
うれしいことにOBさんが遊びに来てくれる。
アドバイスしてくれる。
ありがたいです。
ここまで成長できたのもオーナー様たちのおかげです。
これからも成長しますよ!!いたがきは。
やっぱ住宅が好きなんだなぁと、、。
感じるのであります。
今日は外観の撮影なり~
- 2009-12-09 (Wed)
- 集いの家・HIROBA in弘前
いよいよ今週末にオープンハウス!!
で,毎日現場に走る始末。悪いとこないかの最終チェックせねば。
今日は午後3時までに現地に到着せねばならぬ。。
で,本日はビッチビチの予定なり。
息子を季節性インフルエンザの予防接種に連れてく予定をすっかり
忘れ,気づいた時には病院終了時間に戻れないこと発見。
朝のうちに連れてくことにし,病院に走る。
終了後急いで幼稚園に送還し,すぐさま油川現場に走り検査前の
最終確認。午後一番にて中間検査の立ち会い及び,保証会社の立ち会いをし
終了後弘前までひとっ走り。完了検査も合格してるので検査済証も取りに
いかねばならぬ。
昨日,電気の検査終了し通電開始しているので
エコキュートの状態,電気温水器式の暖房システムなので
床暖及びパネルヒーターの運転状態などなどの確認する。
それと,内装の仕上げ状態の最終チェックなど等。
と,広告用の撮影。スケッチでいくか,写真でいくかち~っと悩む。


うちの事務所の特徴である
格子がふんだんに使用してるんですよ~。素敵でしょ!!
内部はこげ茶を基調とした、落ち着きのあるモダンな仕上がりになってます。
ルイスポールセンの照明器具がとても似合う仕上がりですぅ~【勝手に呼んでる『お茶碗照明』】
オーナー様も喜んでくださいまして、少しほっとしております。
で,事務所帰って,デスクワークして,母して,プランして,見積りして、、、。
で深夜。またしても魔の通販タイム。
ヤバいヤバい。。。。今日はもう寝ます。。。
では おやすみなさい。
で,毎日現場に走る始末。悪いとこないかの最終チェックせねば。
今日は午後3時までに現地に到着せねばならぬ。。
で,本日はビッチビチの予定なり。
息子を季節性インフルエンザの予防接種に連れてく予定をすっかり
忘れ,気づいた時には病院終了時間に戻れないこと発見。
朝のうちに連れてくことにし,病院に走る。
終了後急いで幼稚園に送還し,すぐさま油川現場に走り検査前の
最終確認。午後一番にて中間検査の立ち会い及び,保証会社の立ち会いをし
終了後弘前までひとっ走り。完了検査も合格してるので検査済証も取りに
いかねばならぬ。
昨日,電気の検査終了し通電開始しているので
エコキュートの状態,電気温水器式の暖房システムなので
床暖及びパネルヒーターの運転状態などなどの確認する。
それと,内装の仕上げ状態の最終チェックなど等。
と,広告用の撮影。スケッチでいくか,写真でいくかち~っと悩む。


うちの事務所の特徴である
格子がふんだんに使用してるんですよ~。素敵でしょ!!
内部はこげ茶を基調とした、落ち着きのあるモダンな仕上がりになってます。
ルイスポールセンの照明器具がとても似合う仕上がりですぅ~【勝手に呼んでる『お茶碗照明』】
オーナー様も喜んでくださいまして、少しほっとしております。
で,事務所帰って,デスクワークして,母して,プランして,見積りして、、、。
で深夜。またしても魔の通販タイム。
ヤバいヤバい。。。。今日はもう寝ます。。。
では おやすみなさい。
集いの家・HIROBA----in Hirosaki 上棟式なり
- 2009-10-10 (Sat)
- 集いの家・HIROBA in弘前
集いの家は本日,上棟式が夕方から執り行われました。

1時間くらい前からオーナー様立ち会いの恒例現場立ち会い打合せ。
トイレカウンターの出幅,トイレ位置,リモコン関係の位置などを確認していただく。
火曜日には保証会社および住宅センターの中間検査の予定。
検査が終わると外壁工事はどんどん進みます。
で,ここまでの工事状況です。

屋根の2カ所にルーフヒーターを取り付けしています。
ストッパールーフは雪を落とさないようにはなっていますが,そのかわりツララができやすいのです。ですので,最近ではこのようにルーフヒーターを軒先にツツラ防止として取付けることが多いのです。


外壁面に気密シートを施工
窓まわりはシートと密着度を高めるため気密テープを貼り,シートのジョイントもきちんと気密テープで貼付けます。

断熱材を施工

下屋の板金の立ち上がりを確認。
次ぎに通気用の水切りを取り付けるので,その位置確認を再度する。
このように着々と成長中。
中間検査が終わると急ピッチで工事は進みます。
がんばるぞー!!

1時間くらい前からオーナー様立ち会いの恒例現場立ち会い打合せ。
トイレカウンターの出幅,トイレ位置,リモコン関係の位置などを確認していただく。
火曜日には保証会社および住宅センターの中間検査の予定。
検査が終わると外壁工事はどんどん進みます。
で,ここまでの工事状況です。

屋根の2カ所にルーフヒーターを取り付けしています。
ストッパールーフは雪を落とさないようにはなっていますが,そのかわりツララができやすいのです。ですので,最近ではこのようにルーフヒーターを軒先にツツラ防止として取付けることが多いのです。


外壁面に気密シートを施工
窓まわりはシートと密着度を高めるため気密テープを貼り,シートのジョイントもきちんと気密テープで貼付けます。

断熱材を施工

下屋の板金の立ち上がりを確認。
次ぎに通気用の水切りを取り付けるので,その位置確認を再度する。
このように着々と成長中。
中間検査が終わると急ピッチで工事は進みます。
がんばるぞー!!
集いの家・HIROBA----in Hirosaki 現場状況報告
- 2009-08-29 (Sat)
- 集いの家・HIROBA in弘前
今日は朝から現場打合せ満載。
で午後からのお話はこれから。
今日は『配筋検査』うちの事務所と保証会社の検査とであります。
で急いで現場に走り、鉄筋検査をおこなう。
まず、杭芯がベースより外れているものがいなかを確認。
次ぎに前回も確認したが、本数の確認も再度現場確認。
続いて、型枠と鉄筋の離れている状況確認。
かぶりがとれているかを確認する。

ベース幅の確認と鉄筋のかぶりを確認

縦、横の鉄筋が図面通りのピッチであることを確認。

継ぎ手の補強筋の確認

コーナー補強筋の確認


開口部補強筋の確認

玄関部の縦横およびダブルで入る鉄筋部分の確認

ベース部鉄筋の確認

全体の施工状況
鉄筋の検査は事務所及び、保証会社の検査も指摘なく合格なり。
打設時はその前に全体の型枠及びかぶりに再度確認、気をつけて施工する事を指示。

続いて車庫部分の砕石、転圧作業の確認

砕石厚さの確認

捨てコンクリート打設
で午後からのお話はこれから。
今日は『配筋検査』うちの事務所と保証会社の検査とであります。
で急いで現場に走り、鉄筋検査をおこなう。
まず、杭芯がベースより外れているものがいなかを確認。
次ぎに前回も確認したが、本数の確認も再度現場確認。
続いて、型枠と鉄筋の離れている状況確認。
かぶりがとれているかを確認する。

ベース幅の確認と鉄筋のかぶりを確認

縦、横の鉄筋が図面通りのピッチであることを確認。

継ぎ手の補強筋の確認

コーナー補強筋の確認


開口部補強筋の確認

玄関部の縦横およびダブルで入る鉄筋部分の確認

ベース部鉄筋の確認

全体の施工状況
鉄筋の検査は事務所及び、保証会社の検査も指摘なく合格なり。
打設時はその前に全体の型枠及びかぶりに再度確認、気をつけて施工する事を指示。

続いて車庫部分の砕石、転圧作業の確認

砕石厚さの確認

捨てコンクリート打設
Home > 集いの家・HIROBA in弘前
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds