fc2ブログ

Home > 2008年07月

2008年07月

三沢現場

今日は午前中に市役所に申請する確認申請書の書類の作成2棟分。
次に梁の掛け方を大工さんと打合せ。次に構造設計に出す書類の準備。
プランもやらねば。。のど元までわいてきてるのにまだ手がつけられないよ~。
悔し~。。しかも今日は月末なので支払い関係で事務のHIROKOさんもバタバタ。。
みんなでバタバタ。
三沢現場の基礎工事、綿密な段取りの成果がでて順調に進み、配検査が夕方にできるとの報。
オーケー。いざ三沢に出陣。
片道1時間弱の道のりを移動。
配筋検査スタートなり。
DSCF6487.jpg
鉄筋によじ登りながら、検査。
結束線に手を引っかけて、ひーーーーーイターイ!!はいつものこと。
軍手はくの面倒なのでこうなってしまう。
ここの基礎屋さんは数年来、うちの事務所の基礎工事をしてくれてますが、
今回もとても良く仕上げてくれている。
と、ほめるも奇麗なだけにおかしいしとこもすぐ分かる。
ダブルでD13の鉄筋が入る部分があるのですが、
ちょいと定着が足りない。はい、定着不足です。補強!!。即刻指示。
即刻、補強。目視および撮影にて確認。
よしよし。杭芯ずれもチェック。ギリギリセーフラインの箇所1カ所あり。
ベースギリギリなので、補強の指示。
こちらは明日になるので、写真提出の指示。
DSCF6497.jpg
結構、こういう直線がガタガタする工事もみかけられますが、
うちの事務所は美しく、そして丈夫に!!がモットーなので、こういう奇麗な作りじゃないと
ブーたれるんですね。
帰り際、ちょうど水道業者が来て現場にて注意事項の指示。
基礎の鉄筋の切断及び、ベースへの配管は厳禁!及び柱、梁への欠き込み禁止等。
こういうのきちんと指示しないとトンでもないことになりやすいので、
きちんと指示。
オーナー様のご両親にご挨拶をして現場から出発。
お茶のお誘いいただきましたが、すみませーん。『母時間』があるので!
で速攻青森に戻る。
明日は、ベースコンクリートの打説です。
着々と成長しています。



くつろぎの家

今日の仕事予定は
午前中は見積りを業者に依頼し、新田現場の見積調整。
午後はくつろぎの家。夜はプラン。
現場は今日で根彫り終了。明日は捨てコン打ち。
杭及び、根入れを確認。
だんだんと工事が進んでいる。
基礎工事は天候に左右されること多し。
明日からは晴れてくれ~。。。
P7290301_convert_20080730092939.jpg


月日がたつのが早すぎる。

昨日の日曜日は午前中は甥とじいちゃんが出た、少林寺拳法の大会の応援に息子と行く。その後、お母さん業してから『安藤忠雄』の講演会に行き、おもしろい話を拝聴する。
で、本日は
三沢の現場は杭工事も終了し、現在、根彫りの最中です。
明日は根彫りの確認に三沢に行く予定。
今日は、午後から三内に建築予定の現場の打合せ。
もどって見積り図面を確認し、いろいろ進んでいることをチェック。
先日、無い脳みそをフルに使用したせいか、ワタシの脳みそのコンピュータが
フリーズしまくる状態なので、(苦笑)
Macユーザーのワタシはとうとう『iphone』購入。
Macなので、スケジュールの管理が同期して、しかも警告してくれるので
かしこいワタシの秘書なり。
電話の機能はほとんど使用しない状態。
ただし、調べものする時とか緊急事態にはネットの環境が使えるのでとても助かる。
しかも、関数計算すること多いので、関数電卓もついてるから便利だに。
これで現場がかさなっても大丈夫だ。
移動しても分かる状態なり。。。
機械に頼りたくない!!とおもいしも、頼らないといけない状態なり。
便利な時代でありますが、ほんとは手で書かなきゃ記憶に残んないんですよね。
で、今まで、手帳にしなじく手で書いてたんでが、その手帳を見ない習慣がある
自分を発見。ヤバいですよね。、、、。
で、デスクの目の前に目もがたくさん貼られてて。それと記憶だよりの人生を送ってましたが、いよいよこりゃいかんと思い、iPhoneにたよる始末。。。
周囲に馬鹿にされるから意地でも利用してやる!!状態。
でもほんとにメールのチェックが移動したところでも確認できるので
オーナー様に迷惑がかからない環境はできたつもりです。。
あとはワタシが使いこなすのみ。
がんばるぞー

現場スタート

今日は午後から講習会があるので、現場の指示を早朝事務所で打合せ。
やり方を出し、杭芯を出す予定。それと、確認申請書の控を
オーナー様に渡していただくことを指示。プランをせっせと、、、。まとめて、、
午後からは石油セミナーと打合せ。
こちらは燃料電池の見通しの話もあるので、ここはとても興味深々。
もどってプラン。。。プラン。プラーーーーン。
夕方から建築士会の夏の交流会。。こちらは子供も連れてける内容なので、
息子同伴で、お出かけ。。士会のイベントには初登場なり。
で、終了後はもどってまたプラーーーーン。
ほんとは今いい感じなのに、でかけなきゃならん!!もぉ。






いよいよ現場スタート!!

今日は午前中に図面関係をバタバタと仕上げ、
本日お休みなはずのhirokoさんに、かわいそうですが、
緊急要請の意を伝えたら、こころよく了承をいただき
事務仕事に来ていただく。すんません、、、。お休みのところ。。。
地震の話になり、先週も地震あったし、多いよね。このところ。。
そういえば、、、向いの空き地の原っぱから虫の泣く声がしなかったなぁ。。。
なんて、なんでもこじつけて考えてしまう。。
という雑談をかるくして、追加説明書もって十和田に向かう。
提出し、確認してもらい、その日のうちに確認済証がおりたので
施工会社に連絡。オーナー様に銀行用の控えを取り、明日やり方を出すので
届けてもらうことにする。
さぁ。いよいよ動き出しますぞ。
気をひきしめて頑張らねば。。

余談ですが、
先週、今年の上旬に完成しました『そよ風の家』に顔を出しまして、
オーナー様が引き渡した時よりもさらに手をかけて育てていただいてまして
裏庭には畑が作られ、玄関先にはかわいいベンチが置かれ、
土間には下駄がさりげなく置かれと、、
それはそれはとても素敵に変化してることに感動しました。。
設計者として、物づくりにたずさわって
喜ばれて、そして手をかけてくださってといいう二重のうれしさを
感じれることがとてもありがたいと思い、そして
この仕事についてよかったなと思うんです。
寝不足続くし、肌は荒れるし、言葉は悪くなるし、せっつかれるし、
子供には文句言われるし、休み無いし、、、
と○○し、、だらけ!!と感じがちになりひーーーーーーっと
雄叫びあげたくなるような状況にいること多いので、
こんな時、オーナー様の顔見ると原点にかえれるので
ありがたいのです。
苦言と、ヒントをいただけるありがたい場所なんです。
おかげさまで日々成長中です~。
今度はゆっくり伺いますね。




モンステラの発見!!

今日は朝一番で、三沢の現場の打合せをオーナー様と事務所でする。
地盤調査の結果を伝え、杭工事をすること決定。
その後の段取り等の打合せ。
終了後、図面作成、プラン、メーカーさんとの打合せ等。
夕方からは新建築家技術者集団の会議。
自宅に到着は夜9時近く、、、。
息子、待ちこがれてたらしく、飛び込んできた。
かわいい。。。と親ばかを1時間。。のつもりが2時間。。。
次に事務所来てプラン。。プラン。。。
産みの苦しみスタート。。。プランの神様~早よ降りてきてぇ~。。。
と自分を窮地に立たせると、なぜかしたくなる行動。。
事務所の掃除し始める。。。
うちの事務所には4年程前に生協から購入した980円のモンステラが増殖しまくり、
いまじゃ株分けされて3つの鉢に植え替えされているのです。。。
しかも、事務所の環境がとても良いのか、成長すること、すること、、、。
で、現在3つに株分けされたモンステラが同時に新芽を出し、、、成長中。
でぇ~!!!発見したのである。
正しいかは知りません。。。ただ、必ず起こることがあること発見したのよ
それは、新芽が生えるとこには根っこを新しく出すということです。
そう、根っこがにゅっと出たとこには必ず新芽が出てるのです。
すごーーーーーーーーい!! アタシ。はっけーん!!
うれしさのあまり庭工事のmayumixに連絡。
根拠の無い知識を延々自慢する始末。。
でも、でも、この順番に生えてるんだよ。
この瞬間。私は小学生の観察日記を思い出してしまいました。
子供たちよ~。。この根拠の無い発見は大事なり!!
夏休みの観察日記がんばって~!!きっと楽しいよ~!!

打合せ&プラン三昧

午前中は打合せの図面チェック。及びもってく書類のチェック。
午後から打合せ。もどってプラン、、、。
プラン、、。
プラン。。。
及び確認申請の指摘事項をチェック。確認事項なのですぐに終了。
不備書類提出でオーケーだ。

日曜日の情熱大陸に青森県人が出てた。
こんなにがんばってる人いるんだ。しかも若者。
と、思うとこちらもがんばるぞと思ってしまう。
特に私は単細胞。単純なんで、、、。

そういえば連休中、息子に
『hiro(事務スタッフ)ちゃんと一緒にお家作るの』といわれ
『お母さんとは?』
『お母さんは自分で作りなさい』だって、、、、ショック!。
が、よく考えると、、、、。
そっか、当てにならないことを悟られましたか。。。。
しかし、、まだ早すぎるゾーーー。

連休の出来事

土曜日は『今日から出来る私のエコライフ』の講演があり、
朝からバタバタ。
午後からの講演ですが、午前中に行き段取りなどなど
いろいろと打合せ。
で、午後から講演。
エコについてですが、
今からそうですね、10年程前です。以前勤めていた設計事務所が
地元の工務店と共に環境共生団地を手がけたことがあり、
その時に学んだことが、現在のご時世にぴったり当てはまることたくさんで、、。
で、当時一緒に勉強してまわったmayumixとその話で盛り上がったり。。。
その知識のおかげで、講演がやっとこさ出来ました。
序盤、スライドの電源がうまく入らず、シクハク。。
しかし、沈黙恐怖症の私はのちのち話すことを前に持ってきて話をスタート。
不安でしたが、会場の方のうなずかれたりする反応を確認しながら
30分の講演+20分のトーク。計50分。、、、。話ました。
講演で話たことを実践した建物は実は設計番号ナンバー1の『語らいの家』
あの建物は全てにおいて原点における建物なんです。愛着深い。
日曜日は新田地区に建設予定の住宅の打合せ。
その後、ショールーム廻り。
月曜日は原点であるオーナー様のご家族である三遊亭神楽さんの公演。
ただ、この日は打合せが入っており、残念ながら出席できず、
今年は両親に親孝行ですと公演チケットプレゼント。
両親多いに喜びまして、私も挨拶はしようと会場に行き、ご挨拶。
600人近く来られており、エレベータは満員状態。
で、会場のホテルから出て新町通りを歩いていると、浴衣の女性2人組発見。
よく見ると一人は同級生なり。の隣は高校生の時からのお知り合い。母の勤めていた
会社の方なり。あれま~奇遇。
しかも浴衣で何やらやる気満々のご様子。
『どこ行くの?』『落語に行くの』『えーーーーーーー!!私の知人です!よろしく!』
の会話飛び交う。それこそ、落語と縁のなさそなやつなのに、やる気満々で
くるのが我が知人なり。やはり類は友を呼ぶとはこのことか。。。
ということは、母の知人も実は類友だったのか!! やるぅ!!完敗です。。。
午後の打合せに行きプランの打合せ。
が、アホなことに時間を勘違い。。。すみません!
でも、昨年の展示会からずーーっと仲良くさせていただいて
とても気さくなオーナー様なのでかえって
ねぎらいの言葉を頂き。。。。。。
かなり反省。。。
次回は間違えないようにします。。。

明日は、、、あっ今日はだ、、、講演会なり

もう気がつくと今日ですね。
昨日は三内の現場に行き、土木工事業者と打合せ。
次に戻ってデスクワーク。その他モロモロ。
午後より事務所は終業式を終えた甥+息子(所長)が事務所占領。。
ヒーーーーー。
夕方より明日の準備。
本日、まだ調整したデータをCDに落とし。
パソコンの画面みながらデモンストレーション。
話すうちにあれ~。。ここにこんなに時間がとられた~。
などなど。話すことに不慣れな私は、皆が寝静まった頃に
一人せっせと独り言。
まるで怪しい雰囲気。
でも頑張るだに。

今日は午後から打合せ

今日は朝一番で、大工さんと梁及び、構造の納めの打合せ。
見せたい空間を綿密に打合せ。修正事項を構造設計士に連絡。が3時間程。
その後、午後から打合せがあるので、もっていく書類関係をチェック。
不備書類作成。しかも昼ご飯食べながらの作業。。あ゛~。。。
その後1時半から夕方4時半すぎまで打合せ。終了後、放心状態。。
帰宅途中、十和田の住宅検査機関から連絡入り、配置を聞かれる。
実は、地縄張った時、隣地との境界をわかりやすくするため、
境界のラインに糸張るんですが、
その糸が一部の境界のラインの途中地点に隣の板塀が傾いてきていて、糸がひけない状態。
なので、工事に入いる時の目安として基礎屋さんと打合せをし、
糸を30センチ移動して張ったのが、勘違いの元を招き、、、。
上記の事を説明。『あ~。わかりました!!納得!』という回答をいただき終了。
もどって、講習会のデータ作成。
が、、、寝てしまう、、、。

お勉強の日

今日は昨日から八戸で始まっている『建築士の日』の記念講演が9時からスタートなので
早起きして行く。
さすがに日曜日、早朝に一人車の運転は厳しいものを感じ、
昨年の『三沢航空ショー』以来の電車にする。7時20分に電車に乗り8時45分到着予定。
間に合うじゃん。よし決定。
久々に乗る電車の車窓から見える景色に酔いしれ、たまには電車もいいもんだ。
景色は見れるし、居眠りできるし。最高じゃないですか~。
駅到着後、タクシーで会場に向かう。タクシー代は電車代より高かった、、、、。
じゃやっぱ電車はいいんだよ。とみょうに一人で納得してたりして、、。(苦笑)
記念講演を聞きながら、週末自分で行う講演時間を考えると、もっと調整必要なり!!
と急に焦り出す。やばいぞ、おい!!もうちっと詰めなきゃ。。。
昼食は八戸の洒落てる作りの地ビールレストランで頂く。あ゛ー~、お腹いっぱい、、。
ちゃりで活動して、減った体重すぐに取り戻す。。ひぇん。
帰りは、建築士会女性部会の先輩方の車に便乗して帰宅。
ありがとうございました。
昨日、長靴アイスホッケーに参加した方々。すばらしい健闘ぶりが聞こえてました。
おつかれさまです。




資料をまとめるのだ~

今日の午前中は市内、油川地区に着工予定物件のプランの打合せ。
戻って、三沢市に建てる住宅の発注前の木材の打合せを施工業者とする。
終了後、来週末『今日からできる私のエコライフ』の講演があるので、
集めたデータや資料をまとめる作業をせっせと、、、
が!まとめようと思うにも、あれもだ!これもだ!とふくれてくぅ~。。。
時間内にまとめなきゃならんので、それらの事項からポイントを絞って
まとめる準備。私のパソコン環境はMacがメイン。Macがプロジェクタに
つながると、パワーポイントではできない動きが楽しめるのだが、
無難にパワーポイントでまとめるか、、、。悩む。。
こういう時、少数派のMacユーザーは困るのだな。。
windowsはあるのだけど、使い慣れない、、、。ただ、互換性をチェック
する時は大切な必需品なのです。ハイ。
で、パソコン得意な面々にいろいろと教えていただきながら、
作成。業務の合間に作業してるんだけど、いろいろと調べると結構
楽しくなる部分もあったりで。。。
エコってとても広範囲で、簡単でそうで、簡単でない。
以前、勤めていた設計事務所が工務店と共にエコ団地にトライした事あったのですが、
その時勉強したモロモロは今、結構役にたってるんです。
でも、気をつけたらできるいろいろなエコってたくさんあるんですよ。
おっと、、これ以上はネタばらしになるのでくわしくは講演にてお話します。
さぁてと。。頑張りますか。

ちなみに、、、、
昨今『値上げ』という言葉をあちこちで聞きますよね。特に朝起きたてテレビつけると聞こえ出す始末。
先日、小学1年生の甥が遊びとしてお店屋さんごっこをしてまして、
家のあちこちに商品の貼り紙をしてるのですが、その中に目をみはるような一言が!!
『ねあげ』・・・。
おいっおいっ!!値上げですかぁ、、、。
意味のわかっていない彼はテレビで繰り返される言葉を流行と感違いしたらしく
あげくのはてに『ねあげだよ~』と言っている。そりゃ誰も買わないぞ。。お店屋さん、、、。と値上げの意味をこっそり教えたのでした。。



十和田まで、、

今日は午前中に申請書類を仕上げ、午後一番でやーっと
息子(所長)及びベビーシッター担当hirokoさんと3人で
田代平経由(八甲田山)で申請に向かう。
山を通った方が早い!!との意見が多かったので、走ったものの
かなりのワインディングロード。
バイクだったら気持ちいい道。を車で走行。
この道自分で運転して走るの20代の時。映画『八甲田山』で
有名な後藤房之介伍長の銅像のある場所なのだな。
行きはいいけど、夕方は通りたくない道なのです。
なので、行きをこの道を使い十和田に向かい走る。
山道、緊張するけど気持ちいいですぅ~。
で、1時間くらいで十和田市内到着。
検査機関探すのに手こずって、30分程タイムオーバー。
あんまり来ることない場所なので、ナビ頼り。。
しかし、ナビまったく役立たず。やる気無し、、、。
ナビに従ったら、公民館に着いた。。。はぁ???マジですかぁ?
電話して場所聞いて、探しまわってのロスタイム。
で、申請し、無事本日の遠方業務終了。
帰りはのんびりと、みちのく有料通って帰る。
こちらも1時間くらい。しかし、、、、
山道ドライブは神経を使うので、とても疲れる。。
さあてと、次の仕事と、来週使用するイロイロな事を
まとめあげなきゃ。構想はかなりまとまった。
よし。よし。



エコバック

最近、エコバックが雑誌の付録だったり、景品でもらったりと、、で気がつくとワタシのデスクの近辺にはエコバックだらけでバックがたくさんになっている。。。
でも、実際ワタシがこのんで使っているのは、モダンリビングの年間購読についてきた買い物バックと(これはでかくて、スーパーのカゴサイズなので便利!!)ソトコトの創刊7周年についてきたエコバック(これは白くてシンプルで大のお気に入り)を使用するのみ。あとの頂き物は結構困ってる状態。。。そう。。なんだか、エコバックもここまでくるともう景品にはしなくてよい感じ。エコバックのほうが溢れ出してるように見えてしまうこのごろ。
先日、後輩のエコねえちゃんにあった時は、エコバックはナンセンス!!もともと買い物でもらったスーパーの袋を使えばいいんだよ。エコバックいらね。と豪語してる。さすがだ。
みなさんも物を大切にしましょうね。ワタシも気をつけます!

あっそうそう。
うちのブログに今日からCO2の計算機つけてみました。
ご覧になられた皆様も一人1日1kgの減に協力しましょう!!
入力も簡単ですよ~ためみしてみてくださーい
ついでに、下記のURLのHPもCO2削減チェッカーがあります
これも楽しいですよ~
https://cgi2.nhk.or.jp/co2/index.cgi

打合せ

今日は午後から打合せがあるので、午前中は確認申請の準備や
打合せ図面及び、改修工事の打合せをし、その後プランの段取りなどなど。
で午前中終了。午後から打合せ。夕方4時近くまでの3時間。。。
長丁場の打合せはとても神経を使うので、終了後は疲労困憊。
事務所にもどりながらエコがらみの情報収集をしたり、本屋さんに
調べものするための書籍見に行ったりしてたら、ついつい
またしても『ちゃりんこ』雑誌もついでに買う始末。
今週中にまとめたいものたくさん。頑張るというか、力がみなぎる。
よしよし。
いろんなことが今月からスタート。ずーっと走り続けてきて6年目にあたる今年。
ちょっとだけ、前半戦をゆったりと過ごせましたが、後半戦はいつも通りの様子。
よし。頑張るだに

地鎮祭なり~

今日は三沢で地鎮祭があるので朝8時半頃に出発。
地縄張りを確認し、配置を確認してもらう予定。
到着後は解体前には調査できなかった場所を確認するため
もう一度境界を確かめ、不明な所はオーナー様の父上に伺い
低い位置にある箇所がありそこは、オーナー様の父上が掘ってくださいまして
の位置確認。
DSCF6424_convert_20080708152530.jpg

よしこれでオーケー。
更地なので、対角も確認し、よしよし。
次はお待ちかねの地鎮祭
土地を清め、工事の祈願をしていただき、
こちらも無事に終了。
DSCF6430_convert_20080708152558.jpg

その後、残土を処理する為のオーナー様の土地に案内して
いただき、場所を確認。
いよいよ、三沢方面の現場がスタートします!!





たなばた~

今日も例のごとくパタパタ。
しかも七夕なのに、毎年この日は天気がカラッと晴れない。
幼少時代に七夕で有名な宵宮が行われる久須志神社のそばで
暮らしておりまして、その頃からこの日がカラッと晴れた日にあたったことが
数えるくらいしかない。
かわいそうに。今年も織り姫と彦星は青森上空では会えませんか。。
余談はここまでとし、本日は午前中は健康診断があるので
その前に、土日に五所川原のイベントに参加してたので、模型やらパネルやらを
事務所に戻し、明日の地鎮祭が三沢市内なので、その準備を。
更地になったので、土地を再度チェック。および配置の確認などなど。
準備終了後『管理建築士講習』の申し込みの為に、写真とったりで
申し込みに行く。
そう。出たり入ったりのバタバタ多し日。

戻って作業、、、の予定が連日のバタバタにより息子を寝かせるために
横になったら朝でした。。。


そうそう
先週ちゃりの勇姿をクレイドルのしのぶちゃんが写してくれました。
へへっ!わたしゃこれで現場に行くのだ~!!
ita_convert_20080708150357.jpg



Home > 2008年07月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top