fc2ブログ

Home > 2008年09月

2008年09月

現場状況

3_convert_20080915121025.jpg
9月2日
取り付けするアンカーボルト M12と M16の長さの確認及び、根入れの確認をする。
1_convert_20080915120907.jpg
立ち上がり部のコンクリートを打設する前に納品書のチェック。
呼び強度、スランプ他を確認。
1_convert_20080915122149.jpg
9月6日、脱枠後、立ち上がりの検査をする
2_convert_20080915122211.jpg
立ち上がり幅の確認
4_convert_20080915121140.jpg
9月8日、基礎外周部モルタル1回目塗り、明日から設備配管工事です。
3_convert_20080915121232.jpg
9月12日埋め戻し及び駐車スペース融雪工事の床づくり
基礎内部の外周部W900に断熱材を施工するため、外周部の砕石を調整したところ。
12_convert_20080915121252.jpg
防湿シートt=0.2の施工状況
4_convert_20080915121316.jpg
防湿シートと断熱材が施工された状況
1_convert_20080915123133.jpg
融雪部分のパイピング終了
1_convert_20080915123322.jpg
防湿コンクリート打設
今まで、天候に恵まれてほっとしました。
いよいよ18日に柱を建てる準備が整いました。

続いて、現場状況

23_convert_20080915115528.jpg
2_convert_20080915115504.jpg
ベース幅及び立ち上がりの確認

ためまくったーーーーーーーー

げげーーーーーーーーーー
ワークレポートためてためて、ためまくったら
もう9月も半ばに入る頃じゃないですか、、、。
皆さん、遊んでたわけではございません。。
さぼり癖が出てしまい、、、
でたらとまらず、、、。
心入れ替えての後半戦にもうこの失態。。
のため、現場ごとにいいまでの報告します。
コメント少なめですみませんです。

現場状況 in MISAWA

20_convert_20080915133853.jpg
9月1日
内部断熱材を施工する前に屋根と壁の取り合い部をウレタンにて断熱補強する
34_convert_20080915134340.jpg
35_convert_20080915142222.jpg
9月3日
気密測定をする。オーナー様も、もちろん体験。負圧になった建物ではなかなかドアが開かない状況を体験。
こちらの現場は内断熱仕様ですが、気密もきちんととれてましたので、いよいよ断熱工事のスタートです。おっとその前に検査できなかった内部の金物検査です。
36_convert_20080915134316.jpg
内部の金物検査状況
16_convert_20080915133728.jpg
使用する断熱材の確認
3_convert_20080915134724.jpg
屋根と壁の取り合い部を断熱補強
37_convert_20080915134253.jpg
換気システム施工状況
39_convert_20080915134231.jpg
9月8日 断熱材施工状況
40_convert_20080915134212.jpg
9月8日 現場施工状況
30_convert_20080915134106.jpg
棟につく換気材の確認
27+_convert_20080915134047.jpg
28_convert_20080915134031.jpg

棟換気材の施工状況


Home > 2008年09月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top