fc2ブログ

Home > 2008年10月

2008年10月

残る現場はあと4つ。。。

今年は前半戦の予定物件が後半戦にずれたりしたので
現在同時期に完成しそうな建物があと4つ残っている状態。
うち3つはフィニッシュに向けてばく進中。
残る1つはエキスパンションとってる増築工事。
こちらは非常に脳みそ使うのである。。。
既存との戦い。。たまに口から脳みそがでそうなくらい脳みそ活動中。
しかも、最近、ブログを手薄にしてたら、過去記事が消えてるではないかぁ、、、、。
創立以来の大切な記事がなくなった事にけっこうショック。。。
たくさんの思いであるんで、、、立ち直るのに時間かかりそう。。グスン、、。。
しかし、気をとりなおして頑張るのだ。
今日は三内現場の打合せ。こちらも展示会に向けて着々と進んでる予定。
クラフトワーク初のゴージャスという言葉が合う建物になる予定。
チャレンジなのだ。
後はプランを詰めたり、見積り確認したりと。
でも今日、オーナー様に現場で励まされた。
オファーが来ることはいい事だし、
まだまだ体力あるのだからがんばりなさい!!。と。
ありがとうございます。

で、こういうふうに書いちゃうと
げっかなり急がしい!!のではと誤解されがちですが、
これくらいは普通です。。
だからほんとはもっとがんばらねばならぬのである。
気合い、気合い。

隣で3歳の息子が『少林寺』を習いたいと言っている。
『厳しいんだよ。とっても』『いいもん。行く。』
だって、、、。
3歳時のほうが挑む心が強いのであった。。
げっ、かあさん頑張らねば。



展示会終了

県南地区での展示会は初めての試み。
知名度が無いにも関わらず、たくさんの方にお越しいただきました。
しかも、三沢ではとてもめずらしい建物と皆様にとてもほめていただきました。
また、オーナー様もとてもとても喜んでくれてることが
やはり物づくりをしているワタシとしては一番うれしい事。
30日に引き渡し予定。
現在、竣工図をまとめる作業なり。
いよいよ くつろぎの家も嫁入りとなりました。
DSC_0070_convert_20081029004848.jpg
DSC_0089_convert_20081029004918.jpg

いよいよ開催

展示会が今日から三沢市でスタートです。
こちらの建物は脳みそフル回転でコストパフォーマンスをし
坪数は30坪くらいのコンパクトな家ですが、
ゆったりとくつろげる空間を作りました。
あずましいって言葉が似合う家です。
是非、皆さんご覧下さい。
ちょっとだけ、お見せしますね。
DSC_0021_convert_20081026024340.jpg

昔ながらの込み栓です。

DSC_0043_convert_20081026023856.jpg
ブナコのペンダントが似合うダイニング


展示会の場所のお知らせ

いよいよ今週末は展示会です。
三沢市で開催される展示会の地図をアップします。
24日夕刊に展示会の広告も出ますので、
そちらもご覧になってお越し下さい。
また、場所がわからない場合は事務所に連絡を入れて
いただきますとお答えできますので!
展示会場地図です!!



三沢現場いよいよ完成

いよいよ三沢現場も完成です。
ちょっとだけ前予告。

10月25日(SAT) AM10時~PM18時まで
10月26日(SUN) AM10時~PM17時まで

2日間行ないます。
みなさん、是非お越しくださいませ!!


1年点検

今月は昨年9月~11月末までに完成した建物の1年点検ラッシュ。
数件検査に行ってますが、オーナー様が思い思いでお嫁に出した住宅を
丁寧に育ててくれているのでとてもうれしくなるばかり。。。
設計者としては完成した建物は子供のようなものなんで、、、。
それぞれ、その家庭ごとに個性を発揮して成長している姿はうれしいんですよ。。。

丁寧に大切に住まわれていることにとてもうれしく思い
ちょっと感動してしまいました。

これで、またがんばらねばっ!!と思うのであります。

引き渡し後、けっこう皆様が忘れられる事ですが
換気システムの給気口、排気口のお掃除してますか?
換気の能力が落ちますので、給気口はフィルターを洗ってください。
排気口は掃除機などかけてください。
特に給気口のメンテナンスを怠ると給気口のまわりからクロスが
汚れてきます。

無垢のフロアーは自然塗料専用のワックスをかけてくださいね。

職人の手で作られたものは、手をかける分だけ長持ちします。
しかも、日頃から手をかけていると大掛かりなことには
なりにくいんですよ。家も人間も同じです。
メンテナンスすることは限られた資源を守ることに寄与する部分も
大きいので、考えてみるととっても大切なエコです。

みなさん!!がんばりましょう!!




展示会予告!!! 10月25・26日 in MISAWA

皆さん、お待たせしました。
今年は年末に近づくにつれ建物の完成が多くなります。
その第1弾が三沢市で行われます。
10月25(土曜日)26日(日曜日)の両日です。
とってもコンパクトなんですが、
とっても『あずましい~』家です。
是非、ごらんください!!

くわしい場所は後日ブログにアップします!!
東奥日報にも広告が掲載されます!!




またしても、まとめて工事状況~ほんかわHOUSE~青森市新田

またしても、ブログをまとめてアップ状況。。。
昨日までの工事の進行状況です。
CIMG1095_convert_20081012121522.jpg
土曜日午後から気密測定を行いました。
高気密でかなり良い数値がでたので、排気の負荷を下げる為に
現状よりも給気口を1つ多く取り付けすることを指示
CIMG1094_convert_20081012121543.jpg
測定終了後、オーナー様に負圧で負荷がかかっている状態を体験していただく。ドアがなかなか開かないことに関心しておられました。
DSCF7668_convert_20081012121445.jpg
延焼ラインにかかる内部の石膏ボードを桁まで施工している状況
DSCF7703_convert_20081012121411.jpg
仕様する外壁を確認。施工スタート
DSCF7715_convert_20081012123045.jpg
通気胴縁を施工中
CIMG1078_convert_20081012121622.jpg
胴縁を施工するための外壁通気胴縁専用ビスの確認。
DSCF7548_convert_20081012123551.jpg
断熱材施工
CIMG1046_convert_20081012122037.jpg
開口部に気密パッキン施工
CIMG1013_convert_20081012122119.jpg
桁上部に断熱材2層目施工後、小屋束、母屋を施工しています。
CIMG1002_convert_20081012122155.jpg
桁上部の気密シート施工
DSCF7203_convert_20081012124420.jpg
建て込み中
DSCF7207_convert_20081012122242.jpg
柱、梁のサイズ、強度等を確認。
CIMG1000_convert_20081012121315.jpg
土台敷きスタート。土台気密パッキン施工中



Home > 2008年10月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top