fc2ブログ

Home > 2008年12月

2008年12月

仕事納め

今日は朝から図面バタバタ。
年末3棟引き渡しという怒濤の状況になる仕事してたので
年内ぎりぎりに打合せという状態。
プランの打合せが午後からあるので
あーだ、こーだとぎりぎりまでこれまたプランをいじくりまくる。
よし、まとまった。おっとちょうどいい時間。
で打合せ2時間程。方向性が決まり一安心。
打合せに行来がてら、『木ごころの家』の現場状況を
電話にて確認。
今日は1回目の基礎へモルタル塗り。
外断熱なので、埋め戻しする前にモルタルぬらないといけませんので。
で、今日は天気も良かったので、工事は順調。あとは年明けまで養生なり。
打合せの帰りがてら、昨年末に完成した
『そよ風の家』にお願いされいてたワックスセットを持って行く。
ここん家、とっても飾り付けが上手なんです。
で、今年も早速その準備中の中お邪魔虫。
で、いろいろ話して私がお供えまだ買ってないこと知ったら
オーナー様に早く行って買ったほうがいいよ!明日は1夜飾りっていって
縁起がよくないからとの教えを頂き、
お供え買いに走る。で、30日中に飾る。
なんだか私の人生、すべてがギリギリセーフのよう、、、、。
なんでだ!!
年明けのワタクシはちょっとゆとりを持つ人生に変身してやる!!!←願望

展示会終了後からの1週間、、、、。

悪天候の中、たくさんの方が展示会場に足を運んでいただきまして
ありがとうございました。
また、毎回、当事務所の展示会に足を運んでくださるお客様
年末の忙しい中を時間をさいて見に来ていただきまして
誠にありがとうございました。

今週は展示会終了後の片付け及び、引き渡しおよび年末ぎりぎりの引き渡しと
12月にはいって引き渡し物件3棟でてんてこまい。。
メールの返事も遅れ、大変失礼致しました。

で、本日は最終の引渡し物件の写真をお見せしますね。
まずは展示会を行なった『風のせせらぎのある家』です。
1階は和を基調とし2階を洋を基調とした落ち着きのある家です。
今回は、私の今までの設計の中ではあまり見られない
新しい世界の空間演出をしています。
DSC_0100_convert_20081229231816.jpg

DSC_0104_convert_20081229231929.jpg

DSC_0027_convert_20081229231547.jpg

続いて、本日引き渡し終了の『元気な家』です。
こちらは既存の木造建物に増築するという、しかも構造体の工法が違うので
エキスパンションジョイントをとって造った建物です。
image.jpg
※外観につきましては天候が悪く写真がとれていないので、工事写真時のものです!
DSC_0018_convert_20081229231428.jpg

DSC_0032_convert_20081229231637.jpg

DSC_0028_convert_20081229231612.jpg

DSC_0044_convert_20081229231701.jpg

引き渡し終了後、つがる市柏の『木ごころの家』の脱枠があるので
基礎のチェックをしに走る。到着後チェック。とてもきれいにできてるのだが、
一カ所補修が必要と判断される所ありで、ただしち補修指示。
補修するのを確認するまで待ち、確認。よし。明日の基礎立ち上がり部のモルタル
塗り1回目を終えて年内工事終了。年明けまで養生する予定。
DSCF8596_2_convert_20081229232352.jpg
※検査状況
DSCF8613_convert_20081229232334.jpg
※全体

それと、、、
風邪と疲労がいっきにやって来て、現在ダウン寸前気味。
ユンケルのんで頑張ってました、、、。ひーーーーー
やっぱ歳か、、、。
今の風邪はおなかにくるのか?わたしのまわりも風邪による胃腸炎おこして
ダウンしてるのいますし、、。ゔ、、、。

青森市三内丸山--展示会--

お待たせしました!!
青森市三内丸山に重厚感のある住宅が完成しました!
是非 ご覧くださいませ!
#229;#186;							</div>
			<ul class=
  • Comments: 0
  • TrackBack: 0
  • 展示会準備と現場なり~

    今日も朝からバタバタ。
    朝一番で、自由ヶ丘で建築中の二世帯住宅の増築工事現場に走り
    終盤である、内部塗装箇所の打合せ。続いて
    DSCF8556_convert_20081219214251.jpg
    内部に使用する塗料はオスモカラー。現場搬入時の確認をする。
    DSCF8557_convert_20081219214307.jpg
    こちらは外部の格子に着色する保護塗料。こちらも現場搬入時の確認をする。
    DSCF8560_convert_20081219214322.jpg
    次に、クロス貼りも施工するので、こちらも現場搬入時の確認をする。
    糊ももちろん確認。
    現在までの工事状況をオーナー様に確認していただく。
    塗装が終わるとあとは、クロス貼りと照明器具の取り付け、建具の取り付け
    でクリーニングと完了検査のみ。
    DSCF8562_convert_20081219214339.jpg
    着々と成長中。以前の建物の面影はもはや無い。
    外から見ると新築です。はい。
    で、午前11時から夕方6時近くまで、展示会の準備。
    のぼり立てたり、セッティングしたり、花買いに行ったりと、、
    バタバタ。
    もどってデスクワーク。
    明日持ってく書類関係などなどチェック。
    がんばるぞ~

    展示会のお知らせ  20日( 土曜日)21日(日曜日)

    いよいよ
    今週末の土日に展示会
    青森市三内字丸山にておこないます。
    和の空間にはヒバの香りの心地よさと落ち着き、
    そして、オーナー様の大切なアンティーク家具が
    とても似合う、洋の世界。
    オーナー様とともに作り上げた世界を
    是非、ご覧下さいませ。
    #229;							</div>
			<ul class=
  • Comments: 0
  • TrackBack: 0
  • 今日のお仕事

    今日は朝9時30分から三内丸山現場にて完了検査の立ち会い。
    当然、造られていくのきちんを監理してるわけで、なので当然の合格なのである!!
    という意気込みでの立ち会い。のくせに以外にドキドキするのである。
    はい。合格。よしよし。書類にサインをし、その後、建物全部をぐるぐるまわり、
    完成検査をする。汚れなどの気になるところを監督に清掃を指示し、
    もどって図面及び、現場及び、展示会の準備の買い出し。
    また備品が増える。。。
    自由が丘の二世帯住宅の増築もラストスパートをむかえている。
    既存とのエキスパンでかなり脳みそ使い果たし、現場の納めで脳みそ使い果たしと
    脳みそしぼりまくった現場である。
    数年前からいろいろ相談にのり、やっと着工となった物件である。
    それまで、オーナー様が浮気をせずに慕っていただいたこにとても感謝であります。
    やはりこれはきちんと仕事でお返しせねば。
    とおもって頑張るのであります。
    25日の完了検査に向けて頑張るのです。ハイ。
    DSCF8549_convert_20081218233626.jpg
    そうそう。
    さきほどメール確認したら、基礎工事業者から報告メールあり。
    彼は冬期間基礎工事については養生期間は温度計で計りなさい!の指示に
    きちんと答えてくれます。
    おかげで、今回も質の高い基礎工事が期待できそうです。
    PC180535_2_convert_20081218233706.jpg

    木ごころの家 in つがる市柏

    今日は朝9時半からJIOの配筋検査。
    高速通って45分で到着。さすがに早い。
    うちの事務所から下通ってくるとまともに1.5時間はかかる予定。
    半分の時間じゃん。
    そのゆとりは仕事の効率を産むのである。
    JIOの検査も無事に終了。なので、打設のゴーサイン。
    コンクリートの早強コンクリートを打設するので納品書の指定強度+温度補正プラス6
    及び、早強ポルトランドセメントである記号 H であることを確認。
    PC170529_convert_20081218234402.jpg
    コンクリートが10分程で現場に到着したので、フレッシュな状態での打設でした
    PC170525_2_convert_20081218233648_convert_20081218234253.jpg
    その後、急いでもどって、いろいろな事チェック。
    今週は引き渡し及び、展示会及び、検査および完了検査および
    着工中の現場確認などなど詰まりに詰まっている。
    ひーーーーー、、、、でも頑張ります。
    今年もあとわずか。
    頑張るのだ!!

    木ごころの家 in つがる市柏

    木ごころの家の基礎工事がスタートし、
    今日は設計監理者による配筋検査。←ワタクシの事でやんす。
    明日は保証会社JIOの検査もある。
    まず、鉄筋が設計図書通りかを確認。
    DSCF8524_2_convert_20081217153301.jpg
    続いて、補強筋関係の確認。
    DSCF8538_2_convert_20081217153441.jpg
    DSCF8540_convert_20081217153319.jpg
    続いて、杭芯がベースからはみ出していないかを確認。
    ベース打設前の型枠の幅確認。
    DSCF8542_convert_20081217153936.jpg
    よしよし。問題無し。
    DSCF8546_convert_20081217153339.jpg
    あっ。。今日はとても岩木山がきれいに見えるなぁ。。
    こちらの建物、岩木山が見える位置に配置したので
    良く見えるのです。ハイ。

    ほんわかHOUSE 本日引き渡し

    年末中旬の予定の工事だったので、展示会をあきらめたのですが、
    そのかわりホームページにて写真を公開しますね。

    で、お盆過ぎからスタートした『ほんわかHOUSE』も本日にてお嫁入。
    無事に巣立って行きました。
    週末オーナー様の立ち会い検査をしていただき、特に問題もないとのことなので
    月曜日である本日引き渡し。

    とっても35坪くらいのコンパクトなお家ですが、広々とした
    あずましい家ができました。
    引き渡しの説明に業者さん勢揃い。
    まずは私から設計監理報告をし、書類関係を提出。
    受け取りサインをいただき、続いて、業者さんたちの説明。
    その間、お子様はおおはしゃぎ。狙い通りであります。
    子供がとても元気に走り回ってるじゃないですか!!
    そうそう。子供はこれでなくっちゃ!!元気が一番。

    無事に引き渡しを終え、明日の鉄筋検査の書類や
    竣工間近の建物2棟の状況確認などなど。

    だんだんと成長中の建物の嫁入りが近づいて来ております。
    頑張らなきゃ。
    N1_convert_20081218232429.jpg
    N3_convert_20081218232600.jpg
    DSC_0037_convert_20081218232634.jpg

    とうとう、、、

    現場はどれも超佳境。しかも基礎工事スタート物件ありで。で、こんな大切な時に
    2.3日前から喉痛い。。と思い、喉あめなめつつが、点滴受けれず、で
    昨日は耳の奥と歯グキがイターーーーイ、、、。またしても鼻の調子?
    でも薬飲んでるし、、
    で超佳境の現場ぐるーーーっとひとまわりして
    帰る途中、眠気と寒気。。骨が寒い!!
    と思ったら現在39°の高熱でして。。。
    で、アホなワタシは明日検査に提出予定の書類をせっせと
    現在まとめてる始末。
    高熱でふらふらちょっといい気分。。。
    ヤバいです。
    なので、書類作ったら寝ます。
    では
    明日は復活するのだ!!

    木ごころの家 ~地鎮祭なり~

    本日は朝からぱたぱた。
    午前中はプランと見積りの打合せ。
    午後はつがる市柏現場の地鎮祭。
    風がぴゅーぴゅーと凍えそうな日でしたが
    無事に終了。気を引き締めて頑張ります。
    で、終了後もどって今月完成する3棟の状況確認。
    12、18、25日と完了検査を受ける予定。
    でもどってまたまた、明日打ち合わせする書類の確認整理。
    とにかく自分を忙しくしていないと不安なたち。
    で、毎日バタバタするのであります。

    そしてここでちょっと予告
    12月20日、21日に青森市三内にて展示会を行ないます。
    ご興味のある方は是非ご覧下さいませ。

    工事写真をちよっとだけ載せますね。
    DSCF8483_convert_20081208004444.jpg
    DSCF8482_convert_20081208004511.jpg




    Home > 2008年12月

    iTunes
    Loading...
    developed by 遊ぶブログ
    Recent Comments
    Recent Trackback
    Search
    Meta
    Links
    Feeds

    Page Top