Home > 2009年01月
2009年01月
天と地な出来事。
- 2009-01-29 (Thu)
- work report
最近、困ったメールがまた増えている。。
ホームページを立ち上げているとあきらめなきゃと言われるのであるが
困ったちゃんメールが手を変え、品を変えでやってくるではないか!!
○○設計企画・・・
まるで同業かい?と思いきや、内容はまったくもってエロ。
どんだんずぅと思ってしまう。
こんなのが毎日100通以上。2日メール見ないとひどいと400通にもなってる。
げーーーーーー。毎日削除してる身になってくれ。
で、たまに間違って大切なメールも削除する始末。。。
すみません、、、。返事が来てない!!と思われる方は
再度ご連絡下さいませ、、、、。
それと。。
今日仕事してたら、4年前に建てていただいたオーナー様から
ご紹介の電話あり。
うれしい。というかとてもありがたいです。
そういえば、うちの事務所の特徴は口コミおよび
オーナー様たちのご紹介が主流。
とてもとてもありがたいです。
『いつも丁寧な手仕事を!!』を原点としてスタートさせた
事務所です。だからクラフトワークと名づけた訳で。。
で、再度、原点に立ち戻って頑張るのであります。
ホームページを立ち上げているとあきらめなきゃと言われるのであるが
困ったちゃんメールが手を変え、品を変えでやってくるではないか!!
○○設計企画・・・
まるで同業かい?と思いきや、内容はまったくもってエロ。
どんだんずぅと思ってしまう。
こんなのが毎日100通以上。2日メール見ないとひどいと400通にもなってる。
げーーーーーー。毎日削除してる身になってくれ。
で、たまに間違って大切なメールも削除する始末。。。
すみません、、、。返事が来てない!!と思われる方は
再度ご連絡下さいませ、、、、。
それと。。
今日仕事してたら、4年前に建てていただいたオーナー様から
ご紹介の電話あり。
うれしい。というかとてもありがたいです。
そういえば、うちの事務所の特徴は口コミおよび
オーナー様たちのご紹介が主流。
とてもとてもありがたいです。
『いつも丁寧な手仕事を!!』を原点としてスタートさせた
事務所です。だからクラフトワークと名づけた訳で。。
で、再度、原点に立ち戻って頑張るのであります。
木ごころの家 in つがる市柏
- 2009-01-27 (Tue)
- work report
現場報告---木ごころの家 in柏----
- 2009-01-25 (Sun)
- work report
木ごころの家も着々と成長しております。
ちょっとまとめてしまいましたが
成長記録をお見せしますね。

1月19日にいよいよ土台敷きがスタートします。
本日は日が良いので柱建てまで進む予定

基礎と土台の間に使用する基礎パッキンを確認

基礎パッキンを土台に張り付けした所です。この後、パッキンを下側にし土台を施工。

柱建て込み状況

柱の強度確認および寸法確認をする。外部に面さず断熱区画内に位置する柱なので接着材の使用環境も大丈夫な事を確認

今回は桁上断熱の為、ホワイトウッドの集成材の確認及び強度及び、のりに安定性のある使用環境1の黒のりであることを確認。桁上は外気の影響があるので無垢の乾燥材、米松とスプルスにしています。

1階の柱が立ち上がりました。

胴差し、梁を施工。2階床部の梁せい及び材の強度確認、掛け方確認。問題無しで
2階柱の建て込みおよび床合板敷きスタート。

小屋組及び断熱材受けのための下地合板を施工

使用する気密シートの確認

使用する母屋が指定材の米松105角であることを確認。

垂木も米松でせいが105であることを確認。

根太レス合板に使用する釘の確認。
この後桁上に断熱材を施工し、小屋組に進み、屋根下地板まで進む予定。
写真は後日アップします。
金曜日の現場からの帰り道、虹が2本
それはそれはとってもキレイにかかってました。
冬のこんな時期に虹なんて、、、、
めずらしい。
思わずシャッターをきってしまうのでした。

ちょっとまとめてしまいましたが
成長記録をお見せしますね。

1月19日にいよいよ土台敷きがスタートします。
本日は日が良いので柱建てまで進む予定

基礎と土台の間に使用する基礎パッキンを確認

基礎パッキンを土台に張り付けした所です。この後、パッキンを下側にし土台を施工。

柱建て込み状況

柱の強度確認および寸法確認をする。外部に面さず断熱区画内に位置する柱なので接着材の使用環境も大丈夫な事を確認

今回は桁上断熱の為、ホワイトウッドの集成材の確認及び強度及び、のりに安定性のある使用環境1の黒のりであることを確認。桁上は外気の影響があるので無垢の乾燥材、米松とスプルスにしています。

1階の柱が立ち上がりました。

胴差し、梁を施工。2階床部の梁せい及び材の強度確認、掛け方確認。問題無しで
2階柱の建て込みおよび床合板敷きスタート。

小屋組及び断熱材受けのための下地合板を施工

使用する気密シートの確認

使用する母屋が指定材の米松105角であることを確認。

垂木も米松でせいが105であることを確認。

根太レス合板に使用する釘の確認。
この後桁上に断熱材を施工し、小屋組に進み、屋根下地板まで進む予定。
写真は後日アップします。
金曜日の現場からの帰り道、虹が2本
それはそれはとってもキレイにかかってました。
冬のこんな時期に虹なんて、、、、
めずらしい。
思わずシャッターをきってしまうのでした。

失礼いたしました、、、
- 2009-01-24 (Sat)
- work report
今月は年度末の処理及び、プランおよび打合せなどなどで
いつものように、いい感じでバタバタ。
またしても年の始めからブログの手を抜いてしまった、、、。
しかもブログが見れない状態だったの知らずに
昨日、オーナー様からご連絡あり。『ブログ見れませんよ、、、』
ヒーーーーーーー。お恥ずかしい、、、。
それとお知らせいただきましてありがとうございます。
ここで、きちんと気を取り直してご報告。
正月に日頃から息子に負担かけまくりしてましたので、
ご褒美にとディズニーランドに遊びに行き、東京満喫してきましたら
もどってすぐに息子がインフルエンザの餌食にあってしまう。。
予防接種したのにもかかわらずヒットしてしまった。
が、運良くタミフルが効くタイプだったので安心。
現場もいよいよスタートし出し、
春着工の打合せもスタートし出し、
事務所内は活気が出てきました。
今年もがんばります!!
いつものように、いい感じでバタバタ。
またしても年の始めからブログの手を抜いてしまった、、、。
しかもブログが見れない状態だったの知らずに
昨日、オーナー様からご連絡あり。『ブログ見れませんよ、、、』
ヒーーーーーーー。お恥ずかしい、、、。
それとお知らせいただきましてありがとうございます。
ここで、きちんと気を取り直してご報告。
正月に日頃から息子に負担かけまくりしてましたので、
ご褒美にとディズニーランドに遊びに行き、東京満喫してきましたら
もどってすぐに息子がインフルエンザの餌食にあってしまう。。
予防接種したのにもかかわらずヒットしてしまった。
が、運良くタミフルが効くタイプだったので安心。
現場もいよいよスタートし出し、
春着工の打合せもスタートし出し、
事務所内は活気が出てきました。
今年もがんばります!!
新年 明けまして おめでとうございます
- 2009-01-04 (Sun)
- work report
新年
あけまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
---------------------------------------------
さて、今年スタートのワタクシは
31日大掃除し、
1日---初詣のちに少し仕事、、、が過労にてダウン。冷えによる腰痛悪化。。いたーい!!
2日---子供孝行で初売りに行き、おもちゃせびられ、、、。
3日---デスクワークが、あまりの調子の悪さに仕事早く切り上げ、養命酒のんで寝る。
で、本日。
仕事ちびっとしたとはいえ、3日間休暇を取り、養命酒パワーにてあの妙な冷えによる痛さが消え、復活。
明日打ち合わせの図面の確認、作成をし途中、メールにて問い合わせいただいた
お客様から連絡入り、午後から打合せ。
その後図面、図面、プラン、プラン。でCADになってから疲労の仕方がドラフター時代と違いとてもヤバい。手で書くドラフターは以外に疲れないのだ。
手で書くから脳みそに刺激満載、手で書いてた時代のは全て頭に残ってるのだが、
CADはマウスをピコピコ。使う筋肉も違うから手首、肩、目、腰と全て悪くなる。
しかも右利きのため、右半身に異常が出る。辛い、、、。
連絡入れてた行きつけのアロママッサージに行く。
かなり気分良し、疲労もとれて今年もがんばれる予感。
こんな調子で今年もスタート。
ブログを見ている女性陣の方々~。
冷えは禁物ですぞ!!
あけまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
---------------------------------------------
さて、今年スタートのワタクシは
31日大掃除し、
1日---初詣のちに少し仕事、、、が過労にてダウン。冷えによる腰痛悪化。。いたーい!!
2日---子供孝行で初売りに行き、おもちゃせびられ、、、。
3日---デスクワークが、あまりの調子の悪さに仕事早く切り上げ、養命酒のんで寝る。
で、本日。
仕事ちびっとしたとはいえ、3日間休暇を取り、養命酒パワーにてあの妙な冷えによる痛さが消え、復活。
明日打ち合わせの図面の確認、作成をし途中、メールにて問い合わせいただいた
お客様から連絡入り、午後から打合せ。
その後図面、図面、プラン、プラン。でCADになってから疲労の仕方がドラフター時代と違いとてもヤバい。手で書くドラフターは以外に疲れないのだ。
手で書くから脳みそに刺激満載、手で書いてた時代のは全て頭に残ってるのだが、
CADはマウスをピコピコ。使う筋肉も違うから手首、肩、目、腰と全て悪くなる。
しかも右利きのため、右半身に異常が出る。辛い、、、。
連絡入れてた行きつけのアロママッサージに行く。
かなり気分良し、疲労もとれて今年もがんばれる予感。
こんな調子で今年もスタート。
ブログを見ている女性陣の方々~。
冷えは禁物ですぞ!!
Home > 2009年01月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds