fc2ブログ

Home > 2009年02月

2009年02月

現場までは地吹雪き体験ツアーなり~

ひーーーーーーー。
今日は朝から悲鳴がでそうな天候。
久々の冬将軍。最近は2月のくせに、
まるで春のような天気だったので
雪国であることを忘れそうな日々を過ごしてたら
こーきたかっ!!って感じの天候。
一般道は危険と見て、高速使って津軽自動車道走る事選択。
が、、、途中選択ミスに気づく。。。
この地域特有のみごとなまでの地吹雪。
途中数台手前の降り口でいなくなるので
なぜかこの天候にて私は隊長になってしまう始末。
トロトロ運転。
2m先はまっしろけっけ!!
DSCF8861_convert_20090217005547.jpg
自動車道降りても信号が見えにくい始末。。
DSCF8862_convert_20090217005606.jpg
なんにも見えナーーーーーーーーイという
ホラー映画よりも怖い恐怖を味わい
でも現場行かなきゃーーーーーー。という気持ちと葛藤。
現場も同じ状況にて進んでるんだよ!!いたがき君!!と自分に言い聞かせ
でも気持ちは前に車いてくれよ~、、、、。と心細い、、。
でもがんばって現場に走るのである。
しかもさ、前方の車は腰振りマンボ。
危険きわまりないじゃないですか!!
途中、引き返したくなる気持ちを抑え、
冷や汗かきながら現場到着。
気になるところを細かくチェックし指示。
DSCF8865_convert_20090217005632.jpg

外壁のコーナー材に使用する木材の塗装もスタート。
帰りがおっくうな気持ちを抑え、2時間ほど
現場で過ごし事務所に戻る。
帰りも冷や汗。。
汗いっぱいかいても痩せないのである。
なんでーーーーーーーーーー。


上棟式なり~木ごころの家 in柏

今日は午前9時半より『上棟式』があるので
上棟式前に昨日確認できなかった現場を確認。
配管が土台、柱を貫通していることの無いことを確認。
よしよし。
後はこれに合わせて壁をふかすのみ!!
DSCF8824_convert_20090215160908.jpg

DSCF8823_convert_20090215160826.jpg

DSCF8825_convert_20090215160923.jpg

配線経路で気になるところを指示。
続いてオーナー様到着
ご家族、ご友人と共に
上棟式が厳かに執り行われました。

DSCF8836_convert_20090215160939.jpg

さぁ、ここからが折り返し地点です。
来週からは外壁工事をスタート(天気次第ですが、、、)
内部工事も同時進行。
変化が著しくなっていきます。
ですので、ここで心をぐっと引き締めてかからねば。
午後からは弘前に春に着工する建物の打合せ。
作業工程の確認をして、こちらもぐくっと心引き締めて。
オーナー様のご期待に応えるべくがんばるのであります!!ハイ


検査合格~木ごころの家

今日は朝9時から柏で成長中の木ごころの家で性能保証JIOの検査有り。
『厳しく見てくださいね。』とワタクシ。あいかわらず強気である。。。
大丈夫だよなぁ、、。と弱気な面もあったのですが
大丈夫なはずなんだよ!!と言い聞かせ。検査スタート。
指摘事項も無し、コンクリートの強度もとれているので
とーぜん合格。と、またしても強気。
昨日が気密測定で気密もとれていたので、配管工事もどんどん進めれるし
着々と成長中。
日曜日の上棟式に向けて、またまた成長するのであります。

木ごころの家 in つがる市柏

今日は午前中は春、国道沿いに着工する住宅の打合せ。
2時間程打合せをし、終了後
木ごころの家に向かう。
こちらは明日の検査に向けての工事と、本日、オーナー様立ち会いにて
行なう気密測定である。
測定開始、あれ?途中、風を感じて調べる。
犯人発見。ヒートポンプ式暖房システム用の外気とからむところに
ウレタン処理。これで大丈夫。
測定結果も良いではございませんか。
続いて、いろいろな事に対しての質疑応答。
確認作業。
よしよし。
DSCF8807_convert_20090216091632.jpg

それでは本日までの工事写真を公開します

CIMG2222_convert_20090215160708.jpg
断熱材施工後窓まわりのウレタン補修状況

CIMG2209_convert_20090215160649.jpg
外壁の防水の為、タイベックを張る前に窓まわりに防水テープを施工

DSCF8804_convert_20090215160747.jpg
通気胴縁用のビスの確認。
断熱材が50㎜なので、パネリードは130㎜使用。ここはとっても大事なんです!!

CIMG2229_convert_20090215160801.jpg
パネリードで胴縁を施工している状況です

CIMG2228_convert_20090215160721.jpg
胴縁のピッチの確認。

CIMG2226_2_convert_20090216093517.jpg
使用するCN釘の確認

CIMG2231_2_convert_20090216093503.jpg
1階床合板及びCN釘のピッチの確認

木ごころの家 in つがる市柏

今日も朝からドタバタ。
実は事務所の引き戸(障子)に本棚に立てかけてたサンプル用のフロアーと
天窓用の棒が倒れて、、、、。
やぶれにくい障子であるタフトップといえどもフロアーの角と戦うには
ちょいと力不足でした、、、。オモイッキし穴。ひーーーー
普段、息子たちには『こらーーーー』なんて強い口調でいいながら
自分で破壊する始末。。。
前にも塗料踏まないように気をつけなさいよ!って言ってる本人が
塗料の缶に足突っ込んだりと、、、、。
私のおっちょこちょいも筋金入と見た。と同時に落ち込み、、、。
建具屋さんに連絡。直してもらう。

気を取り直してそ急いで現場に走るなり。
今日は断熱材を貼る予定なので、その確認と
サッシ、玄関ドアの取り付けがあるのでその確認。
タイベックを貼る前に、断熱材に潰れや
欠けが無いことを確認。
DSCF8798_convert_20090206005454.jpg

DSCF8805_convert_20090206005535.jpg

続いて、内部の合板の上に張っていた養生シートを外し
無垢のフロアーには天敵であるため合板を乾かすこと指示。
次に換気システムの経路の確認。
今回はヒートポンプを利用したパネルヒーターを使用するので
床暖位置と配管経路の確認。
配管上納まりの悪い箇所1カ所発見。移動の指示。
戻って、デスクワークと私用他。

続いて、無垢フロアーの床暖以外のフロアーはいったい
どれだけそりがでるかをサンプル利用して
事務所の蓄熱暖房器の上にあげ実験。
低温水の環境より過酷なので、結果が楽しみである。

続いてプラン他色々な作業をしてと。。。
明日は見積りの打合せと夕方から確か、、、
げーーー建築士会の支部役員会だった、、、、。
忘れてたボー。




今週は月曜日からドタバタ。
午前中は息子を病院に連れて行かなきゃいけないので
作業はストップ。昼頃戻って見積り調整作業をしながら、
2時過ぎに柏の現場に走り金物チェック。
が現場到着したのが3時過ぎたので、4時半頃には現場の写真がとれない状況
残りは火曜日に宿題とし現場を出る。
今日は午前中アフターの立ち会いで市内の現場に走り、
終了後直ぐに柏の現場に走る。
昨日の宿題を確認せねば、現場がすすまぬ!! 急いで走る。
筋違い及び、使用金物の型番、品質確認。
CIMG2071_2_convert_20090204103219.jpg

CIMG2073_2_convert_20090204103305.jpg

CIMG2075_2_convert_20090204103323.jpg
使用する金物をチェックしたので続いて1階から
構造図と照らし合わせての確認作業スタート。
まずは火打土台。
根太レス合板使用なので本来は火打土台が不必要ではあるのですが、
配管によって犠牲になりやすい場合があるので
うちの事務所では根太レスであっても火打土台を入れております。
DSCF8703_convert_20090204103423.jpg
1階の金物施工状況を確認
柱頭、柱脚の金物をチェックしてまわる。冬の足場は怖いです。
雪がのってると滑るんだよね~、、、、。ひーーーーー。
構造図にのっとって、金物の指定がある箇所は1カ所、1カ所すべて
下写真のように記録。
CIMG2149_2_convert_20090204103345.jpg

DSCF8739_2_convert_20090204103552.jpg

IMG_0211_2_convert_20090204103740.jpg

筋違い部分の横架材に継ぎ手がきていたので金物で補強
DSCF8789_2_convert_20090204103721.jpg

床梁受け用の金物確認
DSCF8757_2_convert_20090204103628.jpg

筋違いの本数、金物施工状況の確認
DSCF8783_5_convert_20090204103703.jpg

1階の施工状況
DSCF8774_convert_20090204103643.jpg

2階の施工状況
DSCF8748_convert_20090204103611.jpg

金物関係は全部確認し、OKだったので
続いては気密シートの確認。
桁上断熱した時に先貼りしたシートがヒラヒラしていた部分の
下に壁のシートを入れ込み施工。
DSCF8726_convert_20090204103536.jpg

壁のシート施工状況の確認。
DSCF8721_convert_20090204103519.jpg

現場は明日から断熱材を張る工事なり。
着々と成長中。



Home > 2009年02月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top