Home > 2009年04月
2009年04月
集いの家・HIROBA----in Hirosaki 現場状況報告
- 2009-04-30 (Thu)
- work report
集いの家もちゃくちゃくと成長しております。
展示会終了後、ウィルス性の腸炎にかかりしばしダウンしてましたが
復活してちゃんと現場見ておりますぞ。
現在は基礎工事まっただ中。
今日は立ち上がりの検査に行ってきました。
朝一番で弘前に走り、現場確認および打合せ。
で、ふと基礎の脇に紅一点の物体発見!!
きゃー根性あるチューリップなり!!まるでワタシのようだワ!
などと勝手に思い込み、感動して思わずパシャっとシャッター切りました。

余談はここまでで、さぁここから、今までの現場の成長をお見せします。
前回はベース打設前までだったので、それ以降の工事から
本日検査した立ち上がり部完成までであります。

ベースコンクリート打設するので強度、種類、搬送時間を確認するため
納品書をチェック

ベースコンクリート打設中

打設終了。これから養生であります。

養生終了。脱枠後ベース幅の検査。

ベース厚の検査。

設備配管用スリーブの施工状況を確認

使用するアンカーボルトの長さを確認

立ち上がりコンクリート打設前に納品書にて強度、種類、搬送時間の確認

立ち上がり部のコンクリート打設状況

脱枠後立ち上がりの検査

立ち上がり幅の検査
展示会終了後、ウィルス性の腸炎にかかりしばしダウンしてましたが
復活してちゃんと現場見ておりますぞ。
現在は基礎工事まっただ中。
今日は立ち上がりの検査に行ってきました。
朝一番で弘前に走り、現場確認および打合せ。
で、ふと基礎の脇に紅一点の物体発見!!
きゃー根性あるチューリップなり!!まるでワタシのようだワ!
などと勝手に思い込み、感動して思わずパシャっとシャッター切りました。

余談はここまでで、さぁここから、今までの現場の成長をお見せします。
前回はベース打設前までだったので、それ以降の工事から
本日検査した立ち上がり部完成までであります。

ベースコンクリート打設するので強度、種類、搬送時間を確認するため
納品書をチェック

ベースコンクリート打設中

打設終了。これから養生であります。

養生終了。脱枠後ベース幅の検査。

ベース厚の検査。

設備配管用スリーブの施工状況を確認

使用するアンカーボルトの長さを確認

立ち上がりコンクリート打設前に納品書にて強度、種類、搬送時間の確認

立ち上がり部のコンクリート打設状況

脱枠後立ち上がりの検査

立ち上がり幅の検査
展示会終了しました。andブログにてお披露目です。
- 2009-04-22 (Wed)
- work report
展示会も無事に終了。
青森市内や弘前市内など遠い地域からの方も来てくださいまして
ありがとうございました。
また、展示会にお越しになれなかった方の為に
先にブログでお披露目しますね。
今回はヒートポンプ式パネルヒーターの暖房システムを採用して
床暖にしていたので、足元がとてもぬくぬくしていたと思います。
とても低い温水を流してるのですが、温かさを体感していただけたと思います。
それでは前置きはここまでにして
これからは建物をお見せしますね。







おまけの写真!!

真ん中のサザエさん。
ちゃっかりニッチに居座ってました。(苦笑)
子供たちが発見してくれるのがとてもうれしかったです。
狙い通り!!
青森市内や弘前市内など遠い地域からの方も来てくださいまして
ありがとうございました。
また、展示会にお越しになれなかった方の為に
先にブログでお披露目しますね。
今回はヒートポンプ式パネルヒーターの暖房システムを採用して
床暖にしていたので、足元がとてもぬくぬくしていたと思います。
とても低い温水を流してるのですが、温かさを体感していただけたと思います。
それでは前置きはここまでにして
これからは建物をお見せしますね。







おまけの写真!!

真ん中のサザエさん。
ちゃっかりニッチに居座ってました。(苦笑)
子供たちが発見してくれるのがとてもうれしかったです。
狙い通り!!
展示会予告!!! 4月18.19日 in KASHIWA(つがる市)
- 2009-04-16 (Thu)
- work report
4月18日土曜日 AM10:00~18:00
4月19日日曜日 AM10:00~17:00
つがる市柏桑野木田幾世にて展示会を行います。
岩木山が見える、穏やかな場所に
木のここちがとても優しい家ができました。
オーナー様のお好みの赤いレンガのイメージカラーの外観が目印です。
是非ぜひご覧下さい。
Comments: 0
TrackBack: 0
4月19日日曜日 AM10:00~17:00
つがる市柏桑野木田幾世にて展示会を行います。
岩木山が見える、穏やかな場所に
木のここちがとても優しい家ができました。
オーナー様のお好みの赤いレンガのイメージカラーの外観が目印です。
是非ぜひご覧下さい。

集いの家・HIROBA----in Hirosaki 現場状況報告
- 2009-04-15 (Wed)
- work report
集いの家も基礎工事がスタートしており、本日配筋検査及び、住宅保証会社の検査も行いました。当然、どちらも合格でございます。
で、ここまでの成長をご報告いたします。

根彫り深さを図面と照合する。

砕石の転圧施工状況

砕石厚さを図面と照合する。

厚さ、杭の出を確認し、捨てコンクリートを打設

捨てコンクリート打設状況

ポーチ部などはダブルでD13を入れているので、それを確認し、
続いてD10@250以内であることを確認。照合する。

縦筋、横筋の配筋検査。当事務所の設計はD10はピッチ250以内なので、
鉄筋のピッチを計り図面と照合する。

人通口などの開口部を補強の配筋状況及びピッチの確認。
D10@200以内なので、鉄筋のピッチを確認照合する。

継ぎ手の定着長さの確認。40d以上である事確認

ベース幅が図面通り500ミリであることを確認照合する。

ベースの鉄筋もd10 @250以内の配筋であることを確認。

配筋全体の状況であります。
明日は天候次第ではありますが、ベースの打設予定。
まだ、青森は寒いせいか、コンクリート強度が補正が入り+6となることを基礎工事業者から報告もらい27N/m㎡となることを承諾する。
で、ここまでの成長をご報告いたします。

根彫り深さを図面と照合する。

砕石の転圧施工状況

砕石厚さを図面と照合する。

厚さ、杭の出を確認し、捨てコンクリートを打設

捨てコンクリート打設状況

ポーチ部などはダブルでD13を入れているので、それを確認し、
続いてD10@250以内であることを確認。照合する。

縦筋、横筋の配筋検査。当事務所の設計はD10はピッチ250以内なので、
鉄筋のピッチを計り図面と照合する。

人通口などの開口部を補強の配筋状況及びピッチの確認。
D10@200以内なので、鉄筋のピッチを確認照合する。

継ぎ手の定着長さの確認。40d以上である事確認

ベース幅が図面通り500ミリであることを確認照合する。

ベースの鉄筋もd10 @250以内の配筋であることを確認。

配筋全体の状況であります。
明日は天候次第ではありますが、ベースの打設予定。
まだ、青森は寒いせいか、コンクリート強度が補正が入り+6となることを基礎工事業者から報告もらい27N/m㎡となることを承諾する。
近況報告
- 2009-04-15 (Wed)
- work report
先週、今週は超過密スケジュール。
先週末の土日は山形に出張。もどって体調崩し風邪で現場に走るも戻ってダウン、、。
火曜日から気力で復活。
広告用の撮影に柏に走り、パシャパシャ。もどってデスクワーク。
本日水曜日、曜日感覚がマヒしてしまい、本日を14日と勘違い。。15日であること
現場で配筋検査にて知る始末。。。げーーーーーーーーー
今日、午後からセミナーあったの忘れてた、、、。聞くの楽しみにしてたのに、、、。
ショック。。。。そうだ。それに出てから現場の検査に来る段取り自分でしてたの
先週でした、、。とほほ。ドジ。
秋にもあるとの報を聞き、よかった次回は参加するぞと心に決め。。
デスクワーク及び、申請準備。構造設計に図面まわしたし。後は連絡待ち。
展示会が週末あるので先週、今週はドタバタしまくり。
明日は展示会準備と銀行に確認申請の控えを届けて、図面書いて書きまくり、
という感じかな。
なかなかいい感じの忙しさ。ワクワクしてきたぞ。
国道沿いの現場がスタートする頃にはちゃりんこもスタート。
青森市内はちゃりんこだーーーー。
メンテナンスしなきゃ。キャノンデールくん。がんばってくり。
先週末の土日は山形に出張。もどって体調崩し風邪で現場に走るも戻ってダウン、、。
火曜日から気力で復活。
広告用の撮影に柏に走り、パシャパシャ。もどってデスクワーク。
本日水曜日、曜日感覚がマヒしてしまい、本日を14日と勘違い。。15日であること
現場で配筋検査にて知る始末。。。げーーーーーーーーー
今日、午後からセミナーあったの忘れてた、、、。聞くの楽しみにしてたのに、、、。
ショック。。。。そうだ。それに出てから現場の検査に来る段取り自分でしてたの
先週でした、、。とほほ。ドジ。
秋にもあるとの報を聞き、よかった次回は参加するぞと心に決め。。
デスクワーク及び、申請準備。構造設計に図面まわしたし。後は連絡待ち。
展示会が週末あるので先週、今週はドタバタしまくり。
明日は展示会準備と銀行に確認申請の控えを届けて、図面書いて書きまくり、
という感じかな。
なかなかいい感じの忙しさ。ワクワクしてきたぞ。
国道沿いの現場がスタートする頃にはちゃりんこもスタート。
青森市内はちゃりんこだーーーー。
メンテナンスしなきゃ。キャノンデールくん。がんばってくり。
Home > 2009年04月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds