fc2ブログ

Home > 2009年10月

2009年10月

大盛況にて無事に展示会終了!!

土日の展示会はとても沢山の方がご覧になられ
とても感動して帰られました。
当事務所の家づくりを熱心に聞いていただきましてありがとうございます。
相談等いつでもお受けいたしますので,ぜひお声をかけて下さいませ!!
また、展示会前に当事務所のホームページをご覧いただきましてありがとうございます!!
ホームページは自分からは一方通行な部分があるので
展示会の時に見てくださっていることを知ると
とてもうれしくなるのとともに、絶対手を抜くことはできないぞ!!
と自分を戒める事できるし,頑張るエネルギーの素にもなるんです。ハイ。

11月にはコンパクトですっきりとした住宅ができます。
もちろん遊び心もありますよ。

展示会時に学校行事等でお越しになれなかった方々の為に!!
WORKSでアップする前にここで少しお見せします!!

次回の展示会時には写真でお見せすることできますので
見逃した方はぜひ展示会にお越しくださいませ!!


DSC_0195_convert_20091026224247.jpg
オリジナル照明がポーチを照らしています。光の出かたが奇麗でしょ。

DSC_0190_convert_20091026224312.jpg
オーナー様のお庭にあった木を移植。息子と二人で玉砂利を敷き詰めました。
息子は自分で手伝った『春風の家』をいたく気に入り、竣工しお嫁入する事に
感慨深さを感じておりました。
最近やっと母の仕事を理解してくれるようになりました。

DSC_0088_convert_20091026224630.jpg
キッチンスタイル タイプ1

DSC_0140_convert_20091026224334.jpg
キッチンスタイル タイプ2

DSC_0209_convert_20091026224225.jpg
ダイニングテーブルの位置には津軽ビードロのオリジナル照明器具をつけました!!

展示会補足!!

展示会場は駐車スペースがわかりずらいので
当日は係の者がおりますので,駐車場をご案内いたします。
お手数ですが,係の者までお声をかけていただけましたら幸いです。

春風の家 展示会スタート!!

春風の家の展示会がいよいよスタート。もうすぐオーナー様へお嫁入。
完成とともに今までのプロセスを思い出すと感慨深いものがあります。
現場で吠えまくった日々。あきらめずについてきてくれた職人さん達。
ありがとうございます。オーナー様に喜んでいただける家ができました。
で,その春風の家が今日と明日,ご覧いただけます。
見所はなんといっても外観からは想像できない広々空間。
と収納力!! それと,それと使いやすい導線!!
家はなんてったって『あずましい~』くなければなりません!!
本日ご覧いただいたお客様にもこの3つがすっごく感動されました。
茶道のお稽古や琴を奏でることのできる広い和室から見える坪庭
が落ち着きをさらに引き立たせてくれます。
ぜひご覧下さい!!
そして,設計事務所との家づくりって何?って思われる方は
是非お越し下さいませ!!
直接設計者の私とお話できますよ~!!人柄がわかります(苦笑)
なんでも聞いてくださいませ!!

春風の家 に明かりが灯りました!!

今日は朝からバタバタ。で、バタバタしすぎて会議に遅刻10分。
すみません,,,。
その会議もお昼には終了し,続いて栄町に行って,広告デザイナーさんと
打合せ。イメージを伝える。次に事務所にもどり大野の現場の中間検査の書類を提出。
栄町の現場も本日無事に完了検査合格なり。
現場まわりひとしきり。夕方、広告用写真を撮影するため栄町に戻る。
これ逃したら,天気ぜーんぶ悪いし。。。
薄暮の写真を撮ろうと思い5時頃から現場で撮影。
今週末に展示会予定の『春風の家』に
待ちに待った明かりが灯りました!!
行灯のように光って!!をイメージして造った建物なので
落ち着きのあるダークブラウンとブラックを基調とした色から
もれる電球色の色は行灯のように美しく見える予定なのだ!!
で、点灯!!
よっしゃー。イメージ通りである。
プロじゃないので,写真はちょっと暗いんですが,
実物はきれいですよ~。
これは是非実物を見ていただきたいです。ハイ。

DSC_0053_2_convert_20091020013208.jpg

展示会のお知らせ  24日( 土曜日)25日(日曜日)

いよいよ展示会が来週末開催されます。
二世帯住宅(分離型)で、1階は和を基調とした落ち着きのある空間と、
クラフトワークお得意の適材適所な収納盛りだくさん。
2階はナチュラルモダンで白を基調としながらも木の心地よさが
感じる優しい空間とリビングの天井高さは2.7mをとり広々空間を演出。
そしてなによりも、スキップ空間を利用し中二階部分には
広々収納空間があるのです。
わたくしめのモットーである
平面はシンプルに!!空間は複雑に!!を体感できる住宅です。
是非ご覧ください!!
地図 037_convert_20091018180801

今日もドタバタ

今日は午前中に野辺地町まで走りプランの打合せを1時間程し,次に弘前の現場に走る。
躯体の最終チェックと現場写真撮りに走ったのであるが,
指摘したところが間に合っておらず,,
というか,大工さん,兼業農家の人多し。。
恐れていた稲刈りシーズン突入で,現場の人激減。
げっ!! 予定が狂う。。再度わかりやすく印を付け、吠えまくり,,
吠えてるうちに8月に購入した新しいデジカメ。
手からするりとこぼれ落ち,,,。コンクリートのタタキにガシャン!!
げーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
その光景見ていた設備屋さん!!凍り付いてるし。←いたがきが噴火する!!と思ったみたい。
画面はビラビラしちゃうし,レンズしまんないし。。。
ひえーーーーーーーん!!  頭の中はなぜかダースベーダーのテーマソングがまわっている!!もぉ~。。
ぜったい購入した金額よりも高くつきそな有償修理の予感。
で,修理に持って行ったらやっばり有償。。5日後に連絡入るとの事。
気分はブルー、、、ダークブルー。
あきらめて,乾電池式の安いデジカメ購入しようと家電屋さんに電話して在庫確認するも、ないじゃん!!ぜんぜんない!!
あきらめかけてたその時,あっキタムラあるじゃん!
と思い出し電話して在庫確認してもらったら、最後の1台あり~
GET!!
やっば今度からは首からカメラぶら下げることにした。携帯とカメラは手に持つとアウト!なのだった。。。

修理してる暇も現場は進む。写真は監理の生命線。
カメラなくして仕事はできぬ。

最近,購入するものに最後の1つが多い!!
これはラッキーのしるしだ!!
人生明るい兆しだ!!
とひとり自分を励ますのであった。。

余談ですが,,,。

最近,息子が風邪でダウンしたり,
わたしも棟数が重なる今時期,毎年埃によるアレルギーが悪化。
ひどい時用の薬を処方してもらっているのですが,
休みなかなかとれず,飲めずじまい。しかも
気温も雨がひとつ降るたびに寒さが増してくる今日この頃。
佳境に入るこれからの時期には絶対休めないので
病気にならない手段の1つをひとつでも増やさないといけないなり。
これから冬を迎えるし,そろそろパネルヒーターも可動したし
乾燥してきたから,加湿も必要だし,,,。
以前はデザイナーズシリーズの加湿器を使用してましたが,
加湿器の器具も古くなりリニューアルすることに。
そこで今回はデザインよりも性能重視。
前から気になってた,加湿空気清浄機を思い切って購入。
ダイキンのうるおい光クリエールなり。
CMのウィルス除去率も気になるし,花粉も分解除去してくれる。
ダイキンの空気清浄機を知人も数人使用してて,とっても好評なので
シャープのプラズマクラスターと悩んだのですが,
まわりのダイキン使用者の感想からこちらを決定。
最後の1台ゲット!!
人気商品らしく逃すと1ヶ月待ちになる商品らしい。
ケーキよりも家電好きなワタシ。
(家電芸人を見て喜んでるのはワタシだけ???)
amadanaのSALに続く第二弾は加湿空気清浄機である。
事務所にまた一つ家電が増えるのである。
オーナー様,皆様~加湿器が必要な時期がきましたよ~。
準備できましたか?
ワタシは一足先に体感してみますね!

集いの家・HIROBA----in Hirosaki 上棟式なり

集いの家は本日,上棟式が夕方から執り行われました。
CIMG0837_convert_20091011134004.jpg

1時間くらい前からオーナー様立ち会いの恒例現場立ち会い打合せ。
トイレカウンターの出幅,トイレ位置,リモコン関係の位置などを確認していただく。
火曜日には保証会社および住宅センターの中間検査の予定。
検査が終わると外壁工事はどんどん進みます。

で,ここまでの工事状況です。
CIMG0812_convert_20091011133853.jpg
屋根の2カ所にルーフヒーターを取り付けしています。
ストッパールーフは雪を落とさないようにはなっていますが,そのかわりツララができやすいのです。ですので,最近ではこのようにルーフヒーターを軒先にツツラ防止として取付けることが多いのです。
CIMG0809_convert_20091011133836.jpg

CIMG0808_convert_20091011133820.jpg
外壁面に気密シートを施工
窓まわりはシートと密着度を高めるため気密テープを貼り,シートのジョイントもきちんと気密テープで貼付けます。

CIMG0820_convert_20091011133949.jpg
断熱材を施工

CIMG0822_convert_20091011134029.jpg
下屋の板金の立ち上がりを確認。
次ぎに通気用の水切りを取り付けるので,その位置確認を再度する。

このように着々と成長中。
中間検査が終わると急ピッチで工事は進みます。
がんばるぞー!!



大野の家 柱建てなり~

今日は北金沢の輪が家、大野の家,集いの家と現場廻り。
朝一番は輪が家,続いて大野に走り,
土台,柱位置,柱の材料,強度,接着剤の使用環境など確認。
続いて柱建ての状況確認
年内完成にむけていざ出発です!!
CIMG0799_convert_20091011133722.jpg

CIMG0800_convert_20091011133742.jpg
こちらは断熱区画内に位置する柱なので,使用環境C
CIMG0804_convert_20091011133804.jpg
こちらはポーチ柱に使用する柱なので,接着剤の使用環境1を使用しています。


輪が家 wa・ga・ya ---in AOMORI  工事状況

輪が家は土曜日朝一番の打合せ現場。
台風対策でネットが縛られていたので、現場は建物の外観があらわになる。
配色もやさしい色合いなので,オーナー様にもとても喜んでいただく。
空はとてもきれいなスカイブルー。
秋の空は『建築家ブルー』と呼ばれるくらい澄んだ青空が見られる。
だから,建物の外観写真をとってもとてもきれいに写るのである。
内部も着々と成長しており,小屋裏部分を製作中。
建築基準法の1400ミリを確保していることを確認。
続いて,キッチンカウンターの位置確認,収納関係の確認,
キッチンパネルの確認,建具や格子などの塗装部分の色決めなど
確認する。

コンパクトであずましいって言葉が出てくる家です。
11月の中旬以降の展示会に向け成長中であります。
是非お楽しみにしてくださいませ!!

CIMG0794_convert_20091011133702.jpg

出張前のバタバタ、、、、。

毎月1度のペースで現在山形市に打合せに行ってるのでありますが、
明日から出張なので、これから成長する現場、成長途中現場、佳境現場の順に
段取り魔になる。
が、今回は特にバタバタ。
持病のアレルギーが朝から晩まで現場づくしをしてたら、埃にやられまくり
とうとう悪化。気をつけてはいたのですが、悪化。
で、本日午前、月に一度の息子と一緒の通院タイム。息子は良くなるがワタシが悪化のため薬が増える。薬の数だけ見るとうちのじいちゃんと同じだ、、、。げっ。
しかも、出張なのに声は現場で大声張り上げてる日々の結果ガラガラ。。
声変わり状態。鼻は出まくり状態。グスン。。
午前中に弘前で治療を受け、その足で住宅センターまで走り申請をし、
もどって出張の準備、子供も留守のため別宅への出張準備。
参観日及び、バザーに出れない為(参観日に出れないドジな母、、、。
参観日の日にちを勘違いしたのは1ヶ月前。。。
落ち込む母の哀れな状況を察知し、ダダをこねるのではなく
交渉術に出た息子、ディズニーランドに連れてくなら許したる。
はい。わかりました。交渉成立なり。)事前に必要なものを幼稚園に届け、
次ぎに栄町の現場に走り、塗装の色と着色部を塗装屋さんに指示する。
来週はクロス貼り前の平滑状態かを確認するパテチェックなり。
5時から北金沢の現場に走り、
オーナー様に外壁の確認をしていただき、キッチン発注前の最終確認、
及び、棚関係の確認をしていただく。
外壁を感動していただき、こちらもますますやる気が出てきました。
さぁ、これから現場はどんどん 成長して行きます。
楽しみです。


Home > 2009年10月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top