Home > 2010年04月
2010年04月
あまりの天候で,,,,
- 2010-04-30 (Fri)
- cafeレストラン ゆいっと
あまりの天候で,今日は2階の建て込み予定でしたが,
床合板敷きを敷いたところで,雷は鳴るわ,
ザーザー雨降るわで、工事も危険なので
午後には現場をストップするとの連絡入る。
むつ市の現場も悪天候で現場はストップ
なので,本日はせっせとデスクワーク。
夕方,業者が打合せ来て,
むつ市の現場「木ままな家」のコン柱位置と
浄化槽が干渉しないかを確認し,承認する。
明日の8時すぎにベースの打設予定であります。
しかし,,,,
女心と秋の空と言ったものですが,
女心と春の空。。。というか,子供心と春の空???
喜怒哀楽の激しい1日のお天気。
朝一番に青空が見えると今日一日晴れだ!!と気分が良いものですが,
最近は朝一番の青空をうっかり信用した日にはひどい目に遭う。
天気が変わりやすいし。。。
空見えるのに雨ふるし。。。
桜も見る前に散るんじゃないかぁ?心配であります。
床合板敷きを敷いたところで,雷は鳴るわ,
ザーザー雨降るわで、工事も危険なので
午後には現場をストップするとの連絡入る。
むつ市の現場も悪天候で現場はストップ
なので,本日はせっせとデスクワーク。
夕方,業者が打合せ来て,
むつ市の現場「木ままな家」のコン柱位置と
浄化槽が干渉しないかを確認し,承認する。
明日の8時すぎにベースの打設予定であります。
しかし,,,,
女心と秋の空と言ったものですが,
女心と春の空。。。というか,子供心と春の空???
喜怒哀楽の激しい1日のお天気。
朝一番に青空が見えると今日一日晴れだ!!と気分が良いものですが,
最近は朝一番の青空をうっかり信用した日にはひどい目に遭う。
天気が変わりやすいし。。。
空見えるのに雨ふるし。。。
桜も見る前に散るんじゃないかぁ?心配であります。
柱建てでございます
- 2010-04-29 (Thu)
- cafeレストラン ゆいっと
cafeレストラン『ゆいっと』の柱建てが行われました.
ゴールデンウィークのスタートのこの日
気まぐれマンボなお天気.朝早く起きて「きゃ~今日は天気がよいわ
」
なんて、気分良く一日スタートと思いきや
時間が経つごとに思わしくなく、
ジャージャーと雨降ったり、、、.
まじ~、、、.現場大丈夫か? 連絡入れて確認.
1階が建て込まれたとの連絡入り確認に走る.

現場で建て込まれた状態を確認し、不具合がないかチェック.
次に大工さんからの質疑に応答し、
いよいよ明日は2階が建て込まれるので、明日また来ることを伝え
現場を離れる.
急いでもどっておいらせ現場の図面に戻る.
せっせとがんばるのだ!!
ゴールデンウィークのスタートのこの日
気まぐれマンボなお天気.朝早く起きて「きゃ~今日は天気がよいわ

なんて、気分良く一日スタートと思いきや
時間が経つごとに思わしくなく、
ジャージャーと雨降ったり、、、.
まじ~、、、.現場大丈夫か? 連絡入れて確認.
1階が建て込まれたとの連絡入り確認に走る.

現場で建て込まれた状態を確認し、不具合がないかチェック.
次に大工さんからの質疑に応答し、
いよいよ明日は2階が建て込まれるので、明日また来ることを伝え
現場を離れる.
急いでもどっておいらせ現場の図面に戻る.
せっせとがんばるのだ!!
土台敷き
- 2010-04-28 (Wed)
- cafeレストラン ゆいっと
いそいでむつ市から戻り現場到着は2時すぎ.
土台敷きも順調に進んでいるようだ.
ボルトと継ぎ手が干渉していないかをチェック.
問題の発生している箇所は無いので、
今日の作業分を褒めちぎり、明日からまたがんばるのだよ
と喝を入れ、現場をでる.

気密パッキン材の確認

土台敷き状況
急いで事務所もどりデスクワーク.
おいらせ町の物件はとても大きい家であり、
システムも特殊なものを使うので、作業に時間がかかる.
がんばらないといけない!!
が、1ヶ月くらい下瞼の痙攣が止まらないし、まわりにも指摘され始め
顔面神経痛にでもなったら大変だ!!という事で、
心配になり脳神経科に向かい検査.特に問題ないとの事で、
あまりひどい時用の薬をいただき事務所にもどつてデスクワーク.
ゴールデンウィークは図面三昧!!見積もり三昧!!
がんばらねば~!!
土台敷きも順調に進んでいるようだ.
ボルトと継ぎ手が干渉していないかをチェック.
問題の発生している箇所は無いので、
今日の作業分を褒めちぎり、明日からまたがんばるのだよ
と喝を入れ、現場をでる.

気密パッキン材の確認

土台敷き状況
急いで事務所もどりデスクワーク.
おいらせ町の物件はとても大きい家であり、
システムも特殊なものを使うので、作業に時間がかかる.
がんばらないといけない!!
が、1ヶ月くらい下瞼の痙攣が止まらないし、まわりにも指摘され始め
顔面神経痛にでもなったら大変だ!!という事で、
心配になり脳神経科に向かい検査.特に問題ないとの事で、
あまりひどい時用の薬をいただき事務所にもどつてデスクワーク.
ゴールデンウィークは図面三昧!!見積もり三昧!!
がんばらねば~!!
鉄筋検査
- 2010-04-28 (Wed)
- 木ままな家
むつ市に着工中の『木ままな家』も着々と成長中.
今日は鉄筋検査であります.
保証会社の検査もあるのでいそいでむつ市に向かう.
向かいながら雨が強くなってくる...今日のベース打設は無理だ..
という事で、打設をのばす指示をする.
到着後鉄筋検査.
すごいどしゃ降りだ...到着後忘れ物を発見する
げーーー、、、.長靴忘れた、、、.
しかたない スニーカーのまんまでやるしかない、、、.
現場愛用のパトリック、泥まみれにして検査スタート.
まずはF1


鉄筋が設計通り250以内の間隔で施工されていることを確認する.
続いてF2


鉄筋が設計通り250以内の間隔で施工されていること、D13が
設計通りダブル配筋されているかを確認.

コーナー補強筋の確認

継ぎ手の定着長さの確認

開口部補強の確認

全体の状況でございます.
問題なく施工されているので合格を伝え、
保証会社の検査終了を待ち、そちらも当然合格.
オーナー様にも立ち会いしていただき、雨の中
鉄筋を見て感動していただく.
設備関係の確認と工程をお話し、本日の立ち会いは終了.
青森では土台敷きがスタートしているのでそちらの現場に向かう.
今日は鉄筋検査であります.
保証会社の検査もあるのでいそいでむつ市に向かう.
向かいながら雨が強くなってくる...今日のベース打設は無理だ..
という事で、打設をのばす指示をする.
到着後鉄筋検査.
すごいどしゃ降りだ...到着後忘れ物を発見する
げーーー、、、.長靴忘れた、、、.
しかたない スニーカーのまんまでやるしかない、、、.
現場愛用のパトリック、泥まみれにして検査スタート.
まずはF1


鉄筋が設計通り250以内の間隔で施工されていることを確認する.
続いてF2


鉄筋が設計通り250以内の間隔で施工されていること、D13が
設計通りダブル配筋されているかを確認.

コーナー補強筋の確認

継ぎ手の定着長さの確認

開口部補強の確認

全体の状況でございます.
問題なく施工されているので合格を伝え、
保証会社の検査終了を待ち、そちらも当然合格.
オーナー様にも立ち会いしていただき、雨の中
鉄筋を見て感動していただく.
設備関係の確認と工程をお話し、本日の立ち会いは終了.
青森では土台敷きがスタートしているのでそちらの現場に向かう.
工事スタートしました!!
- 2010-04-27 (Tue)
- 木ままな家
4月20日から根彫り工事がスタートしました.
最近は天候があまり芳しくないので心配ではありますが、
さすがに雪の心配はないだろうと思うのですが、、、(昨年は花見シーズンに
雪が降ったのよね、、、)

4月21日 図面通りの深さまで掘り下げ終了

根彫り幅の確認

砕石 転圧中

砕石厚さの確認

4月25日 捨てコンクリート厚さの確認

捨てコンクリート幅の確認
と、図面通りの施工状況なので明日からは来週からは鉄筋の組み立てが始まります.
基礎屋さんに確認しましたが、ただいま『カモシカ』君は
現場に姿をあらわしていないようで、、、.
なので、彼らはまだカモシカのことを信じていないのだな.
などなど、けっこうむつ市の現場は建物の他に楽しみがあるのであります.
最近は天候があまり芳しくないので心配ではありますが、
さすがに雪の心配はないだろうと思うのですが、、、(昨年は花見シーズンに
雪が降ったのよね、、、)

4月21日 図面通りの深さまで掘り下げ終了

根彫り幅の確認

砕石 転圧中

砕石厚さの確認

4月25日 捨てコンクリート厚さの確認

捨てコンクリート幅の確認
と、図面通りの施工状況なので明日からは来週からは鉄筋の組み立てが始まります.
基礎屋さんに確認しましたが、ただいま『カモシカ』君は
現場に姿をあらわしていないようで、、、.
なので、彼らはまだカモシカのことを信じていないのだな.
などなど、けっこうむつ市の現場は建物の他に楽しみがあるのであります.
防湿コン打設
- 2010-04-26 (Mon)
- cafeレストラン ゆいっと
今日は『ゆいっと』現場は防湿コン打設予定
防湿シートの重ねの確認をし


外周部の断熱材も確認.
地鎮祭の鎮め物も入れられたことを確認し

納品書でコンクリートの種類、強度、スランプ、搬出入の時間を確認し打設スタート

打設終了なり

防湿シートの重ねの確認をし


外周部の断熱材も確認.
地鎮祭の鎮め物も入れられたことを確認し

納品書でコンクリートの種類、強度、スランプ、搬出入の時間を確認し打設スタート

打設終了なり

cafe'restaurant ゆいっと 現場 ~in桂木
- 2010-04-20 (Tue)
- cafeレストラン ゆいっと
店舗名も決まりまして、
『cafe' restaurant ゆいっと』となりました.
ですので桂木現場は今後店舗名でのお知らせと致します.
本日は基礎の脱枠後、設備工事の先行配管及び、
防蟻工事のタームガード及び、基礎断熱保護の為、
外周部の左官工事1回目が作業中であります.
現場到着後、さっそく検査なり.
立ち上がり部の検査


採寸、脱枠後のジャンカはないかを確認.
とてもきれいな仕上がりであります.

立ち上がり幅も確認.続いて、

全体の確認.
ハイ.問題ございません.工事はお進みください.
続いて、タームガード工事と左官工事の確認.


埋め戻しの前にきちんと左官で断熱材を保護しないといけません.
ベースの部分まできちんと左官仕上げが行われているかを確認
また、ベース部付近に配管されるオレンジ色の管(タームガード)
の薬剤注入口2カ所の位置も確認する.
設備工事の質疑応答に答え現場を離れ
事務所にもどってデスクワーク.
むつ市の現場も今日から根掘り工事なり.
現場好きな私は現場がスタートするとワクワクするのであります.
ハイ.
『cafe' restaurant ゆいっと』となりました.
ですので桂木現場は今後店舗名でのお知らせと致します.
本日は基礎の脱枠後、設備工事の先行配管及び、
防蟻工事のタームガード及び、基礎断熱保護の為、
外周部の左官工事1回目が作業中であります.
現場到着後、さっそく検査なり.
立ち上がり部の検査


採寸、脱枠後のジャンカはないかを確認.
とてもきれいな仕上がりであります.

立ち上がり幅も確認.続いて、

全体の確認.
ハイ.問題ございません.工事はお進みください.
続いて、タームガード工事と左官工事の確認.


埋め戻しの前にきちんと左官で断熱材を保護しないといけません.
ベースの部分まできちんと左官仕上げが行われているかを確認
また、ベース部付近に配管されるオレンジ色の管(タームガード)
の薬剤注入口2カ所の位置も確認する.
設備工事の質疑応答に答え現場を離れ
事務所にもどってデスクワーク.
むつ市の現場も今日から根掘り工事なり.
現場好きな私は現場がスタートするとワクワクするのであります.
ハイ.
バタバタと、、、
- 2010-04-17 (Sat)
- work report
バタバタしているのが最近趣味と化している今日この頃.
天候も気まぐれマンボ.寒暖の差がテレビで話題になっておりますが、
うちの地域じゃいつもの事.
日中暖かくなっても、夜には冬のような寒さ、しかも
前日暖かくても、次の日は冬だぁということを繰り返し
桜が咲く日を待つのであります.去年なんて桜咲いてる季節に雪降ったし...
で、今日は午後から弘前の昨年末完成した『集いの家HI・RO・BA』
に伺い、外構工事の打ち合わせ.
雪の多い今年の状況でしたが、快適に暮らせたとの事.
しかも、電気代があまりかからない状態だった事にとても喜ばれまして..
なんか、オーナー様の友人達の中でも一番電気代がかからなかったようで.
だって断熱・気密・暖房及び暖房システムの配管材など
かなり気を配りましたし、だからこそ得になるはずで、
ならないとこちらも困るんですよ.(苦笑)
私の中では電化住宅は施工性とランニングが正比例して
それが電気代となって顕著に現らわれると思ってますから、
高性能な作りに伴いきちんとした材料、システムを組み合わせると
おのずとランニングも押さえられるのです.
でも、ありがたいです.
オーナー様が笑顔で迎えてくれて、いろいろなお話とこうしてよかった!!
という言葉をたくさん話していただけると、とてもとてもうれしくて...
がんばったかいがあります.
後は残るは外構工事のみ.本体工事が済んだからといって気をぬかず
引き締めて取りかかるのであります.ハイ.
で、余談ですが、
パソコンを凝視している時間が今月多かったせいか、下まぶたが痙攣をおこし
ビクビクがもう一ヶ月くらい続いている.
ので明日日曜日はゆっくりやすみをとることにするのであります.
天候も気まぐれマンボ.寒暖の差がテレビで話題になっておりますが、
うちの地域じゃいつもの事.
日中暖かくなっても、夜には冬のような寒さ、しかも
前日暖かくても、次の日は冬だぁということを繰り返し
桜が咲く日を待つのであります.去年なんて桜咲いてる季節に雪降ったし...
で、今日は午後から弘前の昨年末完成した『集いの家HI・RO・BA』
に伺い、外構工事の打ち合わせ.
雪の多い今年の状況でしたが、快適に暮らせたとの事.
しかも、電気代があまりかからない状態だった事にとても喜ばれまして..
なんか、オーナー様の友人達の中でも一番電気代がかからなかったようで.
だって断熱・気密・暖房及び暖房システムの配管材など
かなり気を配りましたし、だからこそ得になるはずで、
ならないとこちらも困るんですよ.(苦笑)
私の中では電化住宅は施工性とランニングが正比例して
それが電気代となって顕著に現らわれると思ってますから、
高性能な作りに伴いきちんとした材料、システムを組み合わせると
おのずとランニングも押さえられるのです.
でも、ありがたいです.
オーナー様が笑顔で迎えてくれて、いろいろなお話とこうしてよかった!!
という言葉をたくさん話していただけると、とてもとてもうれしくて...
がんばったかいがあります.
後は残るは外構工事のみ.本体工事が済んだからといって気をぬかず
引き締めて取りかかるのであります.ハイ.
で、余談ですが、
パソコンを凝視している時間が今月多かったせいか、下まぶたが痙攣をおこし
ビクビクがもう一ヶ月くらい続いている.
ので明日日曜日はゆっくりやすみをとることにするのであります.
やり方 inむつ市
- 2010-04-16 (Fri)
- 木ままな家
朝からいつもの通りバタバタしております.
最近は起床時間を朝の五時頃からスタートさせるようにしておりまして、、、.
別に年をとったから寝れないとかじゃなく、深夜に大切な作業をするため疲労している脳みそを
休ませ、その作業を朝こっ早く起きてやることにしただけなんですけどね...
で、そのいろいろな作業を朝一番で行い、次に事務所にもどり息子の幼稚園の準備をし、
昨日練習できなかった習い事の練習を幼稚園に行くまでの間練習させ、
幼稚園バス到着.息子を無事に送り出しまたまたデスクワークスタート.
現在、桂木現場は養生中.なのでこの間隙をぬって様々な作業をするのであります.
今日はむつ市内の現場のやり方を確認しに行く予定.
段取りせっせとおこない、むつ市内に向かう.時間がもったいないので、
今日は往復有料道路使用.みちのく有料、下北縦貫道路を使用すると
うちの事務所からはむつ市内まで時短が計れるのであります.
で、そのコースをたどりむつ到着.
午前中に現場で事件が発生した!!と大工さんたちが教えてくれる.
事件とはなんと!!『カモシカ』が現場にいたそうで、、、.しかもかなりでかいらしい・・・
え゛ーーーー.ここさぁ住宅地じゃん!!しかもカモシカは人慣れしてるのか
大工さんたちを見ても驚きもせず、隣の木の実をつまんで里に戻ったそうな.....
すごすぎる.
道路標識で『カモシカ注意』はよく見るのではありますが、
野生のカモシカには私はまだご対面していない!!
ちょっと現場に楽しみができたかも!! 余談はさておき
境界の確認、敷地の長さの再確認.続いて、離れの確認.

きちんとやり方がだされていたので、続いて質疑応答にこたえる.
三時半前に事務所に戻らねばならぬので、そうそうに引き上げる.
帰り際くるくる回る風力発電が不気味な大きさで回る姿をみながら帰途につくのでありました.

で、もどって夕方より桂木現場の打ち合わせ.
店舗名が決定しました. 後日発表いたします!!
最近は起床時間を朝の五時頃からスタートさせるようにしておりまして、、、.
別に年をとったから寝れないとかじゃなく、深夜に大切な作業をするため疲労している脳みそを
休ませ、その作業を朝こっ早く起きてやることにしただけなんですけどね...
で、そのいろいろな作業を朝一番で行い、次に事務所にもどり息子の幼稚園の準備をし、
昨日練習できなかった習い事の練習を幼稚園に行くまでの間練習させ、
幼稚園バス到着.息子を無事に送り出しまたまたデスクワークスタート.
現在、桂木現場は養生中.なのでこの間隙をぬって様々な作業をするのであります.
今日はむつ市内の現場のやり方を確認しに行く予定.
段取りせっせとおこない、むつ市内に向かう.時間がもったいないので、
今日は往復有料道路使用.みちのく有料、下北縦貫道路を使用すると
うちの事務所からはむつ市内まで時短が計れるのであります.
で、そのコースをたどりむつ到着.
午前中に現場で事件が発生した!!と大工さんたちが教えてくれる.
事件とはなんと!!『カモシカ』が現場にいたそうで、、、.しかもかなりでかいらしい・・・
え゛ーーーー.ここさぁ住宅地じゃん!!しかもカモシカは人慣れしてるのか
大工さんたちを見ても驚きもせず、隣の木の実をつまんで里に戻ったそうな.....
すごすぎる.
道路標識で『カモシカ注意』はよく見るのではありますが、
野生のカモシカには私はまだご対面していない!!
ちょっと現場に楽しみができたかも!! 余談はさておき
境界の確認、敷地の長さの再確認.続いて、離れの確認.

きちんとやり方がだされていたので、続いて質疑応答にこたえる.
三時半前に事務所に戻らねばならぬので、そうそうに引き上げる.
帰り際くるくる回る風力発電が不気味な大きさで回る姿をみながら帰途につくのでありました.

で、もどって夕方より桂木現場の打ち合わせ.
店舗名が決定しました. 後日発表いたします!!
桂木現場
- 2010-04-15 (Thu)
- 店舗付住宅
今日は朝一番で立ち上がり部の打設なり
打設前にアンカーボルトM12とM16の長さの確認と材質の確認する.


ベース時と同じく、呼び強度、スランプ、コンクリートの種類、搬出、搬入時間の確認をする.
設計では呼び強度21で設計しておりましたが、ベース時と同じくこちらも補正3の24で打設することにしました.

打設中の状況であります.
こののち養生となるのであります.
打設前にアンカーボルトM12とM16の長さの確認と材質の確認する.


ベース時と同じく、呼び強度、スランプ、コンクリートの種類、搬出、搬入時間の確認をする.
設計では呼び強度21で設計しておりましたが、ベース時と同じくこちらも補正3の24で打設することにしました.

打設中の状況であります.
こののち養生となるのであります.
桂木現場
- 2010-04-12 (Mon)
- 店舗付住宅
今日はベースの脱枠.
ベースの厚さが図面通りであるかを確認する.

まずはベース幅の確認 図面以上であることを確認する.

次に厚さの確認.こちらも図面以上であることを確認する.

排水用のスリーブも確認.補強筋のウェブレンを採用しております.
高いんだからね!!とぶーぶー言われますが、施工性を向上させるため、当事務所はこの製品を採用
指示しております.はい.
一通りベースを確認し、ジャンカなどがないかを確認.
はい.何も問題無しですね.ということで
立ち上がりの型枠取り付けを指示する.
ベースの厚さが図面通りであるかを確認する.

まずはベース幅の確認 図面以上であることを確認する.

次に厚さの確認.こちらも図面以上であることを確認する.

排水用のスリーブも確認.補強筋のウェブレンを採用しております.
高いんだからね!!とぶーぶー言われますが、施工性を向上させるため、当事務所はこの製品を採用
指示しております.はい.
一通りベースを確認し、ジャンカなどがないかを確認.
はい.何も問題無しですね.ということで
立ち上がりの型枠取り付けを指示する.
地鎮祭なり~ inむつ市
- 2010-04-11 (Sun)
- 木ままな家
今日は午前11時より地鎮祭.30分前には到着する予定で事務所を8時頃出発.
現地で水道設備業者の質疑に答えるため、早めに行くことにする.
10時前に到着したので、浄化槽の位置の最終確認をし、早めに到着したオーナー様に
配置の確認および設備業者と打ち合わせした旨を伝え了承を得る.
前日の天気から今日は雨マークも出ていたのでかなり心配したのですが、
天気はとても良く、ただものすごーく風が強くしかも冷たい風.ひ~....
で、地鎮祭中強風でテントが飛ばないか心配しながらのスタート.


地鎮祭の祈祷中は強風もいくらかおさまり、無事に終了.
終わったとたんにまた強風なり.
終了後オーナー様と共にご近所に着工挨拶まわり.
いよいよむつ市内の現場もスタートであります.
気合いを入れてがんばるのであります.
現地で水道設備業者の質疑に答えるため、早めに行くことにする.
10時前に到着したので、浄化槽の位置の最終確認をし、早めに到着したオーナー様に
配置の確認および設備業者と打ち合わせした旨を伝え了承を得る.
前日の天気から今日は雨マークも出ていたのでかなり心配したのですが、
天気はとても良く、ただものすごーく風が強くしかも冷たい風.ひ~....
で、地鎮祭中強風でテントが飛ばないか心配しながらのスタート.


地鎮祭の祈祷中は強風もいくらかおさまり、無事に終了.
終わったとたんにまた強風なり.
終了後オーナー様と共にご近所に着工挨拶まわり.
いよいよむつ市内の現場もスタートであります.
気合いを入れてがんばるのであります.
桂木現場ベース打設
- 2010-04-08 (Thu)
- 店舗付住宅
昨日の午後一番でベースを打設しました.
その状況報告.
基礎工事業者及び施工業者から設計強度の変更について聞かれる.
コンクリートの設計強度は21でしたが補正プラス3で
強度24のコンクリートを打設してもよいかという質問だったので
特に問題もないし、まだ天気が安定しないので了承し
打設スタート.
納品書のコンクリート種類、呼び強度、スランプ、出荷及び到着時間などを確認.

続いて打設状況の確認.

打設終了後、養生に入ります.
昨日夕方5時よりオーナー様と打ち合わせをしたのですが、
基礎工事の鉄筋量に感動しておられました.
すごく丈夫に作られてるんですね.と言われ
当事務所は構造設計をしてるので基礎の鉄筋のピッチも
300ミリではなく250ミリ以内で鉄筋が組まれているのです.
基礎は後で、、、ということができないので、
木組みとなる部分を支える基礎工事はとても大切な部分なのです.
その状況報告.
基礎工事業者及び施工業者から設計強度の変更について聞かれる.
コンクリートの設計強度は21でしたが補正プラス3で
強度24のコンクリートを打設してもよいかという質問だったので
特に問題もないし、まだ天気が安定しないので了承し
打設スタート.
納品書のコンクリート種類、呼び強度、スランプ、出荷及び到着時間などを確認.

続いて打設状況の確認.

打設終了後、養生に入ります.
昨日夕方5時よりオーナー様と打ち合わせをしたのですが、
基礎工事の鉄筋量に感動しておられました.
すごく丈夫に作られてるんですね.と言われ
当事務所は構造設計をしてるので基礎の鉄筋のピッチも
300ミリではなく250ミリ以内で鉄筋が組まれているのです.
基礎は後で、、、ということができないので、
木組みとなる部分を支える基礎工事はとても大切な部分なのです.
打合せとデスクワーク
- 2010-04-07 (Wed)
- work report
先月からすったもんだしている見積りチェックが終了し
まとめの段階まできた。隣でスタッフが見積り製作中
その隣で,修正プランをせっせと作り,
その間に進行している現場の打合せが数回入り
夕方からもオーナー様と打合せがあるので
その前に作業せねばならぬ事をせっせと仕上げる。
うちの事務所は,ワタシがまだ子育て世代なもんで
幼稚園の休みは恐怖のシーズンなのである。
事務所の小屋裏収納部が秘密基地となり
春休みまで彼らが占拠しているため
心頭滅却し仕事をしなければならない修行の日々なのである。
おかげで集中力が鍛えられるのである。
しかし,得るものもあるのである。
彼らの予測不可能な行動は建築に深く役立つのである。
まとめの段階まできた。隣でスタッフが見積り製作中
その隣で,修正プランをせっせと作り,
その間に進行している現場の打合せが数回入り
夕方からもオーナー様と打合せがあるので
その前に作業せねばならぬ事をせっせと仕上げる。
うちの事務所は,ワタシがまだ子育て世代なもんで
幼稚園の休みは恐怖のシーズンなのである。
事務所の小屋裏収納部が秘密基地となり
春休みまで彼らが占拠しているため
心頭滅却し仕事をしなければならない修行の日々なのである。
おかげで集中力が鍛えられるのである。
しかし,得るものもあるのである。
彼らの予測不可能な行動は建築に深く役立つのである。
配筋検査
- 2010-04-07 (Wed)
- 店舗付住宅
今日は午後からベースコンクリート打設があるので
午前中に配筋検査を行う.
杭芯がずれているところを確認し、
ずれているところは補強の有無を確認することからスタート.

ベースをのばし補強されているこを確認する.


鉄筋サイズ及びピッチの確認


開口部の補強筋の確認

コーナー補強筋の確認

継ぎ手位置の補強筋の確認

全体の鉄筋施工状況
ちょうど現場で確認終了後
JIOの検査員到着で、検査スタート.
きちんとチェックしているので、当然のこと問題無しで合格なり.
ちょうど、青ガスさんも来てガス配管経路の打ち合わせをする.
終了後急いで戻ってプランと見積もりを本日はビシッとやる予定.
夕方打ち合わせもあるので、がんばらねばならぬ.
しかし、現場が成長しだすと元気が不思議と出で来るのである.
午前中に配筋検査を行う.
杭芯がずれているところを確認し、
ずれているところは補強の有無を確認することからスタート.

ベースをのばし補強されているこを確認する.


鉄筋サイズ及びピッチの確認


開口部の補強筋の確認

コーナー補強筋の確認

継ぎ手位置の補強筋の確認

全体の鉄筋施工状況
ちょうど現場で確認終了後
JIOの検査員到着で、検査スタート.
きちんとチェックしているので、当然のこと問題無しで合格なり.
ちょうど、青ガスさんも来てガス配管経路の打ち合わせをする.
終了後急いで戻ってプランと見積もりを本日はビシッとやる予定.
夕方打ち合わせもあるので、がんばらねばならぬ.
しかし、現場が成長しだすと元気が不思議と出で来るのである.
現場とデスクワーク
- 2010-04-06 (Tue)
- 店舗付住宅
午前中に現場に走り、土間の高さや店舗部分の納まりの打ち合わせをする。
明日の午前10時頃に鉄筋の検査その後JIOの検査があるので、前もって確認できるところをしておく。
この現場に来ている基礎屋さんはかれこれうちの現場で5~6年基礎工事に入り、都度鍛えているので
今回もきれいな配筋にご満悦。ベースの型枠は本日中にできそうですね。
明日は細かくチェックしますからね。とプレッシャーをかけ事務所にもどる。
で、デスクワーク。プランと見積もりの平行作業。設計図書をせっせと仕上げるのであります。

明日の午前10時頃に鉄筋の検査その後JIOの検査があるので、前もって確認できるところをしておく。
この現場に来ている基礎屋さんはかれこれうちの現場で5~6年基礎工事に入り、都度鍛えているので
今回もきれいな配筋にご満悦。ベースの型枠は本日中にできそうですね。
明日は細かくチェックしますからね。とプレッシャーをかけ事務所にもどる。
で、デスクワーク。プランと見積もりの平行作業。設計図書をせっせと仕上げるのであります。

桂木現場 と打ち合わせ~。
- 2010-04-03 (Sat)
- 店舗付住宅
今日の午前は捨てコンクリートを打設する予定。
天気も安定してるので現場が順調に進む気配を楽しむ。

11時から弘前にて打ち合わせがあるので急いで走り2時間ほど打ち合わせ。
急いでもどって八戸に建築予定の建物の打ち合わせ。
今年は未開の地であるむつ市と南部方面。
県内でも雪と雪の無い地方の環境の違いがある現場だけに
ワクワク感でいっぱいである。
雪の無い地方は風が冷たい。異常に冷たい。
だからよけいに寒く感じるのであります。
なので、断熱はどちらもしっかり作らねばなりません。
栄養ドリンクを購入し飲んで、がんばるのであります。
天気も安定してるので現場が順調に進む気配を楽しむ。

11時から弘前にて打ち合わせがあるので急いで走り2時間ほど打ち合わせ。
急いでもどって八戸に建築予定の建物の打ち合わせ。
今年は未開の地であるむつ市と南部方面。
県内でも雪と雪の無い地方の環境の違いがある現場だけに
ワクワク感でいっぱいである。
雪の無い地方は風が冷たい。異常に冷たい。
だからよけいに寒く感じるのであります。
なので、断熱はどちらもしっかり作らねばなりません。
栄養ドリンクを購入し飲んで、がんばるのであります。
桂木現場
- 2010-04-01 (Thu)
- 店舗付住宅
根彫りも本格的にスタートし、
設計深さまで掘り下げたところを確認する。
再度杭の本数も確認。設計本数4メートルの杭59本あることを確認。
パイルを捨てコン頭で止めることを指示。

続いて砕石敷き及び転圧作業。

砕石厚さも設計図書通り100ミリであることを確認する

明日は捨てコンクリートを打設予定。
月曜日から鉄筋を組み立てる工事がスタートします。
設計深さまで掘り下げたところを確認する。
再度杭の本数も確認。設計本数4メートルの杭59本あることを確認。
パイルを捨てコン頭で止めることを指示。

続いて砕石敷き及び転圧作業。

砕石厚さも設計図書通り100ミリであることを確認する

明日は捨てコンクリートを打設予定。
月曜日から鉄筋を組み立てる工事がスタートします。
桂木現場スタート
- 2010-04-01 (Thu)
- work report
天候が雪降ったり天気が良かったりと不安定ではありますが,
今期の現場スタートなり。
昨日,パイル工事が行なわれたのではありますが,途中何やら怪しい物体に邪魔をされ
パイルを打つことが難しい箇所が現れ。。。地盤調査の結果から想定していたのですが
なんとか全て指示した位置にパイルが打設され工事終了。
パイルが打てない場合は,現場掘り起こし土地の中に潜んでいる物体を取り除いて
埋め戻して,パイル工事の段取りをしたのですがそこまでの状態ではなかったので
一安心。

11時半より現場にて土地の売買時の特記の記載事項によりオーナー様と不動産業者の立ち会い
をして地盤に潜んでいた物体を確認していただく為
持病のアレルギー性鼻炎の治療の為弘前に7時半に出発,急いでもどって現場に行く。
現場到着後,ドキドキしながらガラでないように!!と祈り物体を掘り起こさせる。


出て来たその物体。ぐり石。しかもでかいんです。
以前自由が丘の現場も基礎工事で掘ったら
同じ色のしかもここの現場よりでかーいぐり石がたくさん出たんです。
その時はその土地の事に詳しい近所の方がこの石は青函トンネル堀った時の石なんだよ
なんて自慢げに言ってたのを思い出す。。
昔の航空写真を見ても建物が建っている形跡が無いとのオーナー様の話でしたし,
近所の人たちもここには建物は建ってないよ。との事でしたので、物体を確認して
立ち会い者全ての人たちにより確認。工事の進行を了承していただく。
根彫りの厚さを確認。 おっと、今回は変えてるんですよ。
気をつけてください。足りないよ。と指示をし,すぐに掘らせて確認する。
明日は捨てコンを打つ予定。
月曜日から鉄筋の配筋がスタート。
日、月は東京方面に出張するため急いでいろいろな事を指示。
なんだか、やっぱり現場スタートすると
頭と体が動くので壮快な気分なのである。
今期の現場スタートなり。
昨日,パイル工事が行なわれたのではありますが,途中何やら怪しい物体に邪魔をされ
パイルを打つことが難しい箇所が現れ。。。地盤調査の結果から想定していたのですが
なんとか全て指示した位置にパイルが打設され工事終了。
パイルが打てない場合は,現場掘り起こし土地の中に潜んでいる物体を取り除いて
埋め戻して,パイル工事の段取りをしたのですがそこまでの状態ではなかったので
一安心。

11時半より現場にて土地の売買時の特記の記載事項によりオーナー様と不動産業者の立ち会い
をして地盤に潜んでいた物体を確認していただく為
持病のアレルギー性鼻炎の治療の為弘前に7時半に出発,急いでもどって現場に行く。
現場到着後,ドキドキしながらガラでないように!!と祈り物体を掘り起こさせる。


出て来たその物体。ぐり石。しかもでかいんです。
以前自由が丘の現場も基礎工事で掘ったら
同じ色のしかもここの現場よりでかーいぐり石がたくさん出たんです。
その時はその土地の事に詳しい近所の方がこの石は青函トンネル堀った時の石なんだよ
なんて自慢げに言ってたのを思い出す。。
昔の航空写真を見ても建物が建っている形跡が無いとのオーナー様の話でしたし,
近所の人たちもここには建物は建ってないよ。との事でしたので、物体を確認して
立ち会い者全ての人たちにより確認。工事の進行を了承していただく。
根彫りの厚さを確認。 おっと、今回は変えてるんですよ。
気をつけてください。足りないよ。と指示をし,すぐに掘らせて確認する。
明日は捨てコンを打つ予定。
月曜日から鉄筋の配筋がスタート。
日、月は東京方面に出張するため急いでいろいろな事を指示。
なんだか、やっぱり現場スタートすると
頭と体が動くので壮快な気分なのである。
Home > 2010年04月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds