Home > 2010年05月
2010年05月
中間検査終了
- 2010-05-25 (Tue)
- cafeレストラン ゆいっと
cafeレストラン『ゆいっと』の検査関係は全て終了なり。
昨日は保証会社JIOの検査でもちろん合格。
で,本日は午後2時から検査機関の検査なり。
こちらも当然のことながら指摘事項無しで合格であります。
工事も半ばまで来ました。
中間検査が終了したので,これからがまたまたたくさんの
工事がスタートします。
来週には電気工事も入るし,今日は防水工事も入ってるしと。
ロゴもほぼ決まったとの連絡もオーナー様から入り
その関係の打合せも来週にはする予定。
週末はASJのイベントで仙台出張ですし,その前に進めなきゃ
いけないことわんさか。適度に忙しいことは良い事!!
脳みがフル回転で冴えてきますよ~。
昨日は保証会社JIOの検査でもちろん合格。
で,本日は午後2時から検査機関の検査なり。
こちらも当然のことながら指摘事項無しで合格であります。
工事も半ばまで来ました。
中間検査が終了したので,これからがまたまたたくさんの
工事がスタートします。
来週には電気工事も入るし,今日は防水工事も入ってるしと。
ロゴもほぼ決まったとの連絡もオーナー様から入り
その関係の打合せも来週にはする予定。
週末はASJのイベントで仙台出張ですし,その前に進めなきゃ
いけないことわんさか。適度に忙しいことは良い事!!
脳みがフル回転で冴えてきますよ~。
つぶやき
- 2010-05-25 (Tue)
- work report
そういえば、今日桂木現場でむつ市の施工状況を確認したところ、
現場からの報告は
むつ市の現場は数人見物の方がご覧になられ、いたく感動した様子です.
中には何十分も現場の状況を見られて関心されていた人もいたとか、、、.
土台にヒバを使用していることにも感動され.
しかも込み栓を使用しているので、これまた感動された模様で..
大工さんもとても機嫌良く作業している模様.
褒められるとモチベーションあがりますよね.
うちの事務所の設計は梁でスパンをとばすよりは、柱の本数を増やし
梁せいを抑えた設計をしておりますので、柱の本数も多いのが特徴.
だから見栄えも違ってきます.
桁上部の断熱工事が終わると、垂木のピッチにさらに感動されるでしょう.
軒先をけっこう出しており、ストッパールーフを使用しているので
長期的に軒先に乗ってしまう固まった雪に屋根が負けないように
垂木のピッチが細かく入るようにしております.
写真でいずれアップしますが、楽しみであります.
現場からの報告は
むつ市の現場は数人見物の方がご覧になられ、いたく感動した様子です.
中には何十分も現場の状況を見られて関心されていた人もいたとか、、、.
土台にヒバを使用していることにも感動され.
しかも込み栓を使用しているので、これまた感動された模様で..
大工さんもとても機嫌良く作業している模様.
褒められるとモチベーションあがりますよね.
うちの事務所の設計は梁でスパンをとばすよりは、柱の本数を増やし
梁せいを抑えた設計をしておりますので、柱の本数も多いのが特徴.
だから見栄えも違ってきます.
桁上部の断熱工事が終わると、垂木のピッチにさらに感動されるでしょう.
軒先をけっこう出しており、ストッパールーフを使用しているので
長期的に軒先に乗ってしまう固まった雪に屋根が負けないように
垂木のピッチが細かく入るようにしております.
写真でいずれアップしますが、楽しみであります.
青森市桂木の現場報告なり2
- 2010-05-24 (Mon)
- cafeレストラン ゆいっと

内部の金物検査 ホールダウンが正しく取り付けられているか確認
この他、設計図書通りに金物が施工されているかを確認

筋違いの施工状況

たすきがけ筋違いの施工状況

合板と筋違いの部分の施工状況
内壁用の横胴縁も455ピッチで施工しておりますので
丈夫さもさることながら,住まわれてからオーナー様が
何かを壁に掛けたい時の下地探しで苦労することも減るんです。
筋違い金物はビスが規定の本数を打たれているかもきちんと確認.

火打ち梁の確認

全体の施工状況であります.
このように着々と成長しております.
青森市桂木の現場報告なり1
- 2010-05-24 (Mon)
- cafeレストラン ゆいっと
桂木現場も着々と成長中
今日は保証会社のJIOの検査もあり、もちろん合格なり.
ここまでの成長記録をお知らせします!!

桁上の断熱材2層目を施工中 厚さは115ミリです.

米松の小屋束がニョキニョキと生えているように見えていますね.二層目張り終わりです.

小屋束貫通部にウレタン補修

母屋と雲筋かいの施工

垂木施工中 米松を使用しております.

野地板施工中

ルーフィング940 施工中

丸栓を外周部に施工状況確認

床用合板ビスの確認

床用合板ビスのピッチの確認

壁用合板用釘の確認

壁用合板釘ピッチの確認

バルコニー部の気密シート施工状況確認

壁の気密シート施工状況確認

窓まわりのパッキン材の確認

窓まわりにパッキン材施工

サッシの取り付け状況

窓まわりを気密テープで止めております.

壁の断熱材の施工

窓廻りも気密テープでビシッと止めております.
今日は保証会社のJIOの検査もあり、もちろん合格なり.
ここまでの成長記録をお知らせします!!

桁上の断熱材2層目を施工中 厚さは115ミリです.

米松の小屋束がニョキニョキと生えているように見えていますね.二層目張り終わりです.

小屋束貫通部にウレタン補修

母屋と雲筋かいの施工

垂木施工中 米松を使用しております.

野地板施工中

ルーフィング940 施工中

丸栓を外周部に施工状況確認

床用合板ビスの確認

床用合板ビスのピッチの確認

壁用合板用釘の確認

壁用合板釘ピッチの確認

バルコニー部の気密シート施工状況確認

壁の気密シート施工状況確認

窓まわりのパッキン材の確認

窓まわりにパッキン材施工

サッシの取り付け状況

窓まわりを気密テープで止めております.

壁の断熱材の施工

窓廻りも気密テープでビシッと止めております.
柱建てでございます in むつ市
- 2010-05-22 (Sat)
- 木ままな家
むつ市緑が丘で建設中の『木ままな家』は本日めでたく柱建て.
朝から急ピッチで墨出し、気密パッキン、土台敷き、柱建てとがんばる予定
今日は子守りがいないので、スケール持ちを手伝う約束成立で助手の息子つれて
ディズニーランドで購入した、モンスターズインクの子供用現場ヘルメットを持ち現場に走る.

基礎外周部に面する部分に取り付ける気密部材を確認

外周面に貼り終えたところです.

土台敷き施工状況です.水平を確認しながら不陸がおきそうなところはパッキン材をかませ水平を保つように施工していきます.

二時よりオーナー様到着したので柱建てを行いました.
こちらの施工業者で施工する場合は、記念の1本の柱をオーナー様に建てていただいております.

柱が土台にきちんと納まるようにしております.

柱が建ったところで、納まった柱が抜けないように込み栓を打ち込んで完了です.
思い出の一本の柱を取り付けている姿を見られたご家族も感動のご様子.
天気も良く、気分も良く、現場も活気が出ていてこれからが楽しみであります.
で、あまりの天気の良さにワタシは短時間のうちにドカタ焼けをしてしまい、、、
Tシャツの型がくっきりと腕に残る始末.日焼け止め持ち歩くの忘れターーーーーーーーーーーー.
ったく女性に優しくない仕事なのである.
が、建物が育つ姿はやはり楽しみである.
そして成長する姿を見て喜んでいただけるオーナー様の笑顔が元気の源になるのである.
がんばらねばと思うのであります.
朝から急ピッチで墨出し、気密パッキン、土台敷き、柱建てとがんばる予定
今日は子守りがいないので、スケール持ちを手伝う約束成立で助手の息子つれて
ディズニーランドで購入した、モンスターズインクの子供用現場ヘルメットを持ち現場に走る.

基礎外周部に面する部分に取り付ける気密部材を確認

外周面に貼り終えたところです.

土台敷き施工状況です.水平を確認しながら不陸がおきそうなところはパッキン材をかませ水平を保つように施工していきます.

二時よりオーナー様到着したので柱建てを行いました.
こちらの施工業者で施工する場合は、記念の1本の柱をオーナー様に建てていただいております.

柱が土台にきちんと納まるようにしております.

柱が建ったところで、納まった柱が抜けないように込み栓を打ち込んで完了です.
思い出の一本の柱を取り付けている姿を見られたご家族も感動のご様子.
天気も良く、気分も良く、現場も活気が出ていてこれからが楽しみであります.
で、あまりの天気の良さにワタシは短時間のうちにドカタ焼けをしてしまい、、、
Tシャツの型がくっきりと腕に残る始末.日焼け止め持ち歩くの忘れターーーーーーーーーーーー.
ったく女性に優しくない仕事なのである.
が、建物が育つ姿はやはり楽しみである.
そして成長する姿を見て喜んでいただけるオーナー様の笑顔が元気の源になるのである.
がんばらねばと思うのであります.
体調不良から復活なり~
- 2010-05-20 (Thu)
- work report
先週、今週と体調不良に悩まされましたが、ようやく復活.
子供から移ると菌が元気がよくて、大人は本当に参ってしまいます....
そんなこんなからようやく復活し、本日はおいらせ町で
『四季を奏でる家』の模型をもって打ち合わせ
構造等の打ち合わせをし事務所に戻り段取り等をまとめ
続いてあさって柱建て予定のむつ市現場の状況確認.
図面作成準備、弘前のプラン修正等々.
ここで、その四季を奏でる家の模型をちょっとだけお見せしますね~.



完成までが楽しみであります.
子供から移ると菌が元気がよくて、大人は本当に参ってしまいます....
そんなこんなからようやく復活し、本日はおいらせ町で
『四季を奏でる家』の模型をもって打ち合わせ
構造等の打ち合わせをし事務所に戻り段取り等をまとめ
続いてあさって柱建て予定のむつ市現場の状況確認.
図面作成準備、弘前のプラン修正等々.
ここで、その四季を奏でる家の模型をちょっとだけお見せしますね~.



完成までが楽しみであります.
木ままな家 成長報告2
- 2010-05-18 (Tue)
- 木ままな家

7,8日は天候が悪かったため5月10日に立ち上がり部のコンクリートを打設することに決定.
納品書を確認、コンクリートの呼び強度、種類、スランプ、搬出入の時間を確認.問題無いので打設指示.

打設中

基礎天端はセルフレベリングで施工.
写真の作業しているお方はとても物知り博士なのでひそかに「教授」とあだ名をつけているんです.いつの間にか
バレてましたが、、、.

教授、私が口うるさい事知ってますので、とても真剣に作業中であります.

17日 脱枠後の検査

高さが設計図書通りであることを確認する.

立ち上がり幅の確認 こちらも問題無いので全体を確認して歩く.

防蟻処理材のタームガードを施工.
基礎外周である全周を回っていることを確認.

基礎断熱保護のためモルタル1回目の左官工事がスタート 材料の確認

モルタル作業中.きちんとベース上端から施工されていることを確認する.
意外に埋め戻してから地面から出ている部分のみを作業する会社も多いので、そういう事のないように
きちんとチェック!!

脱枠後の全体であります.
このように現場は着々と成長中
基礎の仕上がりも綺麗に出来ているし、今後がどんどん楽しみになるのであります!!
木ままな家 成長報告1
- 2010-05-18 (Tue)
- 木ままな家
木ままな家は順調に成長中
配筋検査が無事終了し、5月1日にベースの打設をしました.

まず 納品書の確認から.
コンクリートの種類、呼び強度、スランプ、搬出入時間等を確認し、問題無いので打設の指示


コンクリート打設中
ミキサー車からポンプ車に送られ打設しております.
なぜか息子の大好きなトミカにはミキサー車などあらゆる働く車が販売されていますが、
なぜかポンプ車は無いのです.トミカさん 、、、いずれ作ってくださいませ

ベース打設終了.あとは養生となります.

4日には設備関係のスリーブ入れ

6日脱枠後 ベース幅の確認

ベース厚さの確認 きちんと設計図書通りに施工されていることを確認する.
ベースの仕上がりはとても綺麗でうれしくなってしまいました.
今後の工事が楽しみなのであります.
配筋検査が無事終了し、5月1日にベースの打設をしました.

まず 納品書の確認から.
コンクリートの種類、呼び強度、スランプ、搬出入時間等を確認し、問題無いので打設の指示


コンクリート打設中
ミキサー車からポンプ車に送られ打設しております.
なぜか息子の大好きなトミカにはミキサー車などあらゆる働く車が販売されていますが、
なぜかポンプ車は無いのです.トミカさん 、、、いずれ作ってくださいませ

ベース打設終了.あとは養生となります.

4日には設備関係のスリーブ入れ

6日脱枠後 ベース幅の確認

ベース厚さの確認 きちんと設計図書通りに施工されていることを確認する.
ベースの仕上がりはとても綺麗でうれしくなってしまいました.
今後の工事が楽しみなのであります.
現場とデスクワーク
- 2010-05-07 (Fri)
- cafeレストラン ゆいっと
連休中はむつ市は養生期間および設備の先行配管工事が行われ、
桂木現場は昨日からスタート.
でもってまとめてアップで申し訳ありませんが
成長状況をお知らせしますね.

柱の樹種、サイズ、使用環境、強度の確認をする.

続いて梁の樹種、サイズ、使用環境、強度の確認をする.

大引の確認

1階建て込み中

2階建て込み中

桁上にt=12の合板を敷き気密工事スタート
桁上合板より上部に貫通していく小屋束には気密をあげるため
気密柱バリアーを施工する.

気密工事施工中!

使用断熱材の製品、厚さの確認

断熱材1層目厚さの確認


1層目施工中
というように現場は着々と成長しております.
桂木現場は昨日からスタート.
でもってまとめてアップで申し訳ありませんが
成長状況をお知らせしますね.

柱の樹種、サイズ、使用環境、強度の確認をする.

続いて梁の樹種、サイズ、使用環境、強度の確認をする.

大引の確認

1階建て込み中

2階建て込み中

桁上にt=12の合板を敷き気密工事スタート
桁上合板より上部に貫通していく小屋束には気密をあげるため
気密柱バリアーを施工する.

気密工事施工中!

使用断熱材の製品、厚さの確認

断熱材1層目厚さの確認


1層目施工中
というように現場は着々と成長しております.
Home > 2010年05月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds