fc2ブログ

Home > 2010年11月

2010年11月

弘前現場なり

現場はバタバタと佳境なり~
内部にcraftworkの最大の特徴であります、格子が取り付けられました!!
うつくしい~!! でもこれはほんの一部。
今回は大胆にも広い面積に格子が取り付けられるので、かなり楽しみなのであります。
CIMG8490.jpg
和室には床柱も取り付けられ、葦合板の天井材も取り付けられ、
ちゃくちゃくと雰囲気は良くなってきています。ハイ!!
CIMG8489.jpg
リビングのエコカラットも貼り終え、現在2階からパテ工事。
近々、パテの鬼チェックに行くのであります!!
私の目はこわいですよ~!!  チェック厳しいですよ~!!
と、終盤につき気がゆるまないように適度にプレッシャーを現場にかけたりと。。。
ふふふ。楽しみであります。

株分け。。。

事務所のモンステラ
5年前に当時住んでいた場所の近所の生協にポツンと売られていた
とってもちっちゃいモンステラだったんです。
当時のオープンハウス時に飾った時の写真をひさびさに見まして。。。
感動しちゃいました。うちの事務所でなんとすくすく育って、写真のモンステラから
幾度もの株分けを繰り返し、子モンステラ、孫モンステラ、ひ孫モンステラまで成長しまして、
そのうちの何個かのモンステラは嫁入りもしておりまして、、。
5年も経つとずいぶんとモンステラの株分けも得意になりました。
しかも、うちの事務所は植物が育つには環境が良いみたいで、、、
冬も室内が暖かい環境なので、どんな植物も成長しちゃいまして。。。
みるみるうちに育つんです。
ですので株分けは1年に2~3回おこなってる状態。

12.jpg
キッチンの上に飾っているのは初代モンステラです。ちっこくてかわいかってんですよ~
息子が生まれた時に購入したモンステラなんです。

PB260097.jpg
PB260096.jpg

今じゃこんなに成長しておりまして、、、
最近またまた株分けしました。
モンステラは縁起が良いと言われる植物なので、
オーナー様にプレゼントしたりすると喜ばれたりするんです。




佳境も佳境、、、。

今日の午前はひさびさの母親家業。午後からは佳境も佳境という状態の弘前現場にいかねばならぬ!
が、今日は子守りがいないので坊主連れにて現場に走る。
久々に息子と愉しい会話をしながら現場に走るが、はしゃいでいた坊主もいつの間にか
眠ってるし。。。現場近くに来ると岩木山がくっきり綺麗に見えている。
写真
現場到着、細かい打ち合わせを業者さんとする。
それと、オーナー様に制作家具部分関係の確認をし、
気がつくともう夕方。日も暮れている。早いなぁ~。。
2時間以上現場であれこれしていたのに、文句を言わずおとなしくしていた息子に感謝。
おかげで仕事がはかどった!!
それではここまでの成長記録をお見せします。

IMG_0355.jpg
無垢フロアーの梱包を外し、現場に馴染ませています。またこの段階で検品も行ないます。

IMG_0372_20101128135353.jpg
階段も制作終了、ここは玄関からちらリズムで見える階段になるのです!!乞うご期待!

IMG_0374_20101128135353.jpg
玄関ドア部分、タイル敷き工事が始まるので、断熱欠損の無いように断熱補強がされているところを最終確認

IMG_0371.jpg
庭から見た外回りであります。

写真
正面の外観も8割方完成。残るはタイル施工工事と、Craftworkの最大の特徴であります格子でございます。

と、現場を離れる前に写真ぱしゃぱしゃ撮っておりましたら、
オーナー様からリクエスト。
竣工写真撮影時の撮影位置をリクエストされ、、(笑)
でもってワタクシめもオーナー様にリクエスト。
「いいですよ~。そのかわり脚立押さえる係になってください!!(笑)」
このように現場は成長をしております。ハイ。

月曜日はおいらせ現場に走るなり~。
雪予報。恐怖の道のりなり~。





朝からパタパタ

今日の午前に取材とデスクワーク。午後一番でおいらせ現場の建具の打合せをし、
その後弘前の住宅センターまで走り申請を行い、終了後 石渡の弘前現場に走る。
大工さんといろいろな打合せ。
待ちに待ったダブル断熱の内側の断熱材も搬入され施工終了。
現在はフロアーをせっせと敷きこんでいる最中。
CIMG8480.jpg
内部に部分的に使用するエコカラットも施工されております。
CIMG8481.jpg
今日は外部タタキの部分も進められており、着々と成長中。
明日は午後から現場で外構確認をする予定。

今日から現場なり~

土曜日、日曜日、月曜日、火曜日と4日間ASJ青森スタジオのイベントに参加してましたので
今日からバタバタと通常業務。
朝一番で電話応対たんまりと。途中建具の打ち合わせを業者として、
図面を描いたり、まとめたり、メールチェック等々。
午後からおいらせ現場に詰めの部分を打ち合わせしなきゃいけないので、
昼頃には出発。イベント中はとても天気が良かったんですが、今日はえらい寒い。。。
段取り考えながら現場に走る。今年はみちのく有料道路の利用が春からずーっと続いている。
なので四季の移り変わりを体感しながらの道のり。雪よまだまだ降らんでくれーと思いながら
現場に走る。最近のワタシ 仕事の範囲が広がり青森県の東西南北を移動している。
現場到着、詰めの部分のこまかい確認と打ち合わせ。天気も天気だし、
外壁の塗装工事がまだ少し残っている。太陽光パネルは設置されたのを確認。
照明付カウンターの詳細を説明し、納まりの確認と寸法出しをし、
その他の納まりの質疑に答え、建具関係の確認をし、現場を出るのは五時近く。
明日は弘前現場に走らねばならぬ。
午前に弘前現場に走り現場確認および質疑応答に対応し、
午後からは県庁で会議があるので一旦もどり、その後弘前にまたとんぼ帰りで
クロスの確認をオーナー宅で行い、夕方急いでもどって照明器具の打ち合わせをしなければ
いけない。。両者とも現場佳境なため確認段取りが盛りだくさん。
ふ~愉しすぎる!!!!がんばらねば。
おっといけない! おいらせ現場はイルミネーションもするんだ!!楽しみだ!!

それではここまでの成長をお見せします。
まずはおいらせ現場から
CIMG8442.jpg
階段完成。
CIMG8461.jpg
CIMG8460.jpg
オークのフロアーがやっと入荷しまして、検品、床張りスタートです。
CIMG8462.jpg
外部塗料の確認。
CIMG8465.jpg
外部木部塗料の確認
CIMG8463.jpg
テラス部の外壁タイルの施工終了の確認。
CIMG8471.jpg
太陽光パネルが設置されました。


つづいて弘前現場
IMG_0320.jpg
気密測定終了後 換気システムの排気口や給気口の透湿防水シート貫通部を専用部材にて処理していることを確認

CIMG8434.jpg
上記写真部等の貫通部がきちんと施工されたことを確認し、外壁工事スタート

CIMG8459.jpg
フロアー材の入荷。検品をする。

IMG_0321.jpg
床暖パネルの施工確認

CIMG8469.jpg
2階床には高比重石膏ボードを下地にしフロアー施工。

CIMG8468.jpg
階段の施工であります。

こちらも着々と成長中。







余談ですが、、、

息子産まれた時からクリスマスツリーを事務所に飾っているんです。
それで今年も11月に入ったら飾ろうと思って、事務所の備品置いてるところの
奥底からごそごそと取り出し、深夜に飾り付け。。
バタバタと仕事詰まったりした時に、気分転換に掃除しだすのと同じで
ゴソゴソと取り出しうつくし~クリスマスツリーを見ながにんまりしまして。
それでまた仕事するんですよね~。気分も良いんですよ~。
で、今年もシンプルな大人ツリーで飾り付けました!!
今日、午後に打合せしたオーナー様も事務所のツリーをかっこいいと褒めてくださいまして。。。
ふふふ。で今年はこんな風に飾ってみました。ただ、、、
頭にリボンをくるくるとさせたかったのですが、いかんせん時間がなく、、、。
ちょいとそこが悔しいところであります。
写真
2010111609300000_convert_20101127010704.jpg



今週もパタパタしてます。

今週は、月曜日に八戸およびおいらせ現場。
火曜日は弘前現場。
そして今日水曜日は仙台出張。
11時頃に青森出発し仙台に向かう。在来線をせっせと写真とる
電車マニアな方々がいたるところで撮影しているのを見る。
仙台到着後打合せを2時間程おこない帰途。明日は息子の弁当作らねばならぬので
どんなに遅くとも帰らねばならぬ。
先ほど、仙台出張から戻りデスクワーク。
プラン修正や、デスクワークたまったのをせっせと作業。
弘前地区、おいらせ町および八戸地区の現場の段取り確認。
それと、八戸地区に建てる予定の確認申請を受け取りに明日いかねばならぬ。
いよいよこちらもスタート準備。
後は、来年着工予定のプラン等等。
次回出張予定はJR東日本の在来線最後の日。翌日からはいよいよ新幹線がくるのであります。
で、新幹線が開通する日はもう切符はとれないので、前日仙台に行き打合せ予定。
今度からは寝むりこけても終点なり。寝過ごすことはない!!
しかも乗り継ぎが無い。うれしーーーー。
だけど事務所から新青森駅がえらい遠い、、、、。青森駅までの距離×2って感じ。。。

弘前現場

今日の午前は息子の幼稚園行事で仕事はオフ。
午後から弘前現場で気密測定および現場確認。
板金工事が一部進んでおらず、天気も悪く、、、ゔーん、、、。
これはてるてる坊主でも下げて祈らねばならぬ状態。
それと断熱材の入りが遅い。。ちょいとイラつくワタシ。
が、苛ついても進まないので、他の段取りを確認。
気密測定も終了したので、外壁に貫通する部分のスリーブ抜き
工事がスタート。
防湿シートの補強をチェックせねばならぬ。
あとは材料の納期も確認。現場に気合を入れる!!
火曜日には鉄骨手摺の現場打ち合わせ。
来週は家具系の打ち合わせもせねばならぬ。
どちらの現場も佳境なり。
がんばらねば。

風の回廊のある家 成長記録~

検査合格後、着々と成長しております。
外周部は気密測定終了後穴開けスタート予定。
それまでは内部の方をせっせと仕上げております。
ではここまでの成長記録をお見せします。

CIMG8400.jpg
小屋裏換気部材のイーブスベンツを軒先に使用するので指定の物かを検品。

IMG_0281.jpg
合板張りが終了したので、気密シートを張り終了後は断熱材を施工します。

IMG_0265.jpg
桁上断熱しておりますので、気密シートも桁上に張られたものと壁とのシートを重ねて施工しております

IMG_0264.jpg
2階床下が外気に接する床になるので、こちらも気密シートを施工し、断熱材を施工します。

IMG_0280.jpg
断熱材施工終了。

IMG_0283.jpg
続いて透湿防水シートを施工します。

CIMG8405.jpg
延焼ラインにかかる外壁側内部に石膏ボードを立ち上げしております。
その確認と、野縁間隔の確認。

CIMG8407.jpg
内部壁の横胴縁の確認。
455ミリ間隔で入れております。

CIMG8396.jpg
食品庫の断熱区画部分です。

CIMG8414.jpg
暖房および換気システムの配管確認。
暖房用配管もuniパイプ(アルミ三層管)を使用しております。

CIMG8416.jpg
給排水設備の配管確認。

今週の活動。。。

先週の土曜日、日曜日はイオン下田のイオンホールで開催されたASJイベントに参加。
月曜日はおいらせ現場に走り、現場打ち合わせ。
建物も大きく、収納関係もハンドメードな箇所が多いので、その打ち合わせなどなど。
水曜日にまた現場に来る約束をし、翌日火曜日は弘前現場。
現場で配線箇所の確認や、防犯関係の打ち合わせ。
こちらは金曜日に気密測定をする予定。
あ~、、、しかし、、、。
工期が迫っているのに断熱材が入ってこなーーーーーーーい。
ダブル断熱しているので、外周は良いのですが、内部の断熱材が入ってこない。。。。
どうもエコポイントで品薄らしい。。。もぉ!!
天気も悪いし、外は工事できない状態。焦る。
悪く考えるのは良くないので、大丈夫!!大丈夫!!と気持ちを切り替え現場チェック。
ん?暖房のヘッダーの取り付け位置がつけてほしくない所ににっこり微笑んでおったので
位置を移動して頂く。すっきり納める予定の箇所に点検口がつくのはまずいので、
配管の影響ないところに位置移動。
オーナーがそばにいたこと忘れてまたしても鬼の指示をしておりました、、。(汗)
昨日は現場にいく予定でしたが、、、。
連日寒さが増したりで、寒いと体がこわばり、疲労も増すのであります。でもってとうとうダウン。。。
家から一歩も出ず静養。おかげで本日は復活なり。ちょいと喉が痛いですが、、。
で、本日は八戸に建てる物件の申請とおいらせ現場に走る。
今年は青森県の西側、北側、東側と広範囲。
津軽地区、下北地区、南部地区と走りわたるのであります。
がんばらねばーーーーーーーーー。
今日は現場で階段の納まりの確認。および
建具の墨出しをし、ちょうどタイル工事もしておりましのだので
そこも確認。よしよし。
CIMG8427.jpg

CIMG8428.jpg

CIMG8426.jpg
洗面などに使うサニタリーフロアーと、玄関ホールに貼るヒバのフロアーは到着しているのですが、
肝心のオークのフロアーがまだ来ない。。。。
納期が未定だったフロアーもやっと来週入荷するとこのことで、良かったぁ。。一安心。
現場が進む。
6時までにもどって息子にインフルエンザの予防接種をさせねばならぬので
5時前に移動する。
みちのく有料道路は冬になるとこわいんだよね、、、。
木の陰になるところがアイスバーンになりやすいんだよねぇ。
日中、日当りの良いところは解けるんだけど、木の陰は解けない。
だからアイスバーンになって滑るんですよ。。。
これでひやっとすること多かったの思い出す。
冬は気をつけねば。
おてんとさま~。雪はクリスマス頃降っておくんなさい~。と願うのであります。ハイ。









Home > 2010年11月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top