Home > 2011年02月
2011年02月
上棟式であります!! in宮城県利府町
- 2011-02-19 (Sat)
- おひさまの家in宮城県利府町
18日金曜日は朝5時起きし、息子の幼稚園登園準備して息子を実家に預け
7時の新幹線にて仙台に向かう。仙台まで行く電車の中でなんと偶然が。
住宅設備メーカーの女子社員の方が偶然にも隣の席に! びっくりであります。
いろいろ話をしながら時間を過ごし、途中居眠りもしましたが無事到着。
明日現場打ち合わせするにあたり、確認事項を時間をかけスタジオにて打ち合わせ。
天候があまり良くない、、夜には雪がパラパラと、、、明日の天気が心配。。。
また雪連れてきちゃった??と思ったり。。。
翌朝である本日は昨日の天気とは全然違い、晴れ晴れしている~!!!
うれしいじゃないですか!! 天気が良いとなんだか良い事ありそうじゃないですか!!
午前にオーナー様とサッシの確認、屋根の色確認、等などしていただき
午後は4時から上棟式。それまでは現場にいていろいろ確認したりと。。
途中、近所のおじさんから声かけられ『あんたんとこ丁寧な仕事してるねぇ~とても良いよ。
がんばってな』と言われまして、、、、ありがとうございます。がんばります!と答えいろいろとお話をする。
おじさんが帰ったところで気になるところ、これから気をつけて頂きたいところを現場に伝え、
今日の上棟式は餅まきするので、通りかかる子供たちに「餅まきするからおいで~」
とみんなで声かけてたら4時頃には小学校の1クラス分に近い子供達が集合。。。
一気ににぎやかになり、笑い声のあふれる現場にたちまち変わり、こりゃ福の神も
降りくるんじゃないかと思う勢いでありまして、、、。
最近はなかなか子供達も近くにいない場合も多いので、
こんなに子供たちが集まりにぎわった上棟式はとても感動なのであります。
ここまでの現場の成長をおみせしますね。

建て込み中であります

土台と大引 青森ですと土台はヒバを使うのですが、こちらの現場はヒノキを使用しました

小屋組の確認。

屋根垂木もほぼ取り付けられました。ひねり金物も施工されていることを確認

垂木の施工状況確認。

破風及び屋根下地合板も施工されいよいよ上棟式の準備であります!!
見よ!この青空~!! 吹き流しがとてもきれいに見えます!!


ちらほらと子供たちが集まりだしました!

いよいよ上棟式スタートであります。

餅まきもスタートであります。

まいたお餅の方向に子供達が移動する姿は圧巻です!! ほらダッシュしてますよ!!
これからの現場の成長が楽しみであります。
7時の新幹線にて仙台に向かう。仙台まで行く電車の中でなんと偶然が。
住宅設備メーカーの女子社員の方が偶然にも隣の席に! びっくりであります。
いろいろ話をしながら時間を過ごし、途中居眠りもしましたが無事到着。
明日現場打ち合わせするにあたり、確認事項を時間をかけスタジオにて打ち合わせ。
天候があまり良くない、、夜には雪がパラパラと、、、明日の天気が心配。。。
また雪連れてきちゃった??と思ったり。。。
翌朝である本日は昨日の天気とは全然違い、晴れ晴れしている~!!!
うれしいじゃないですか!! 天気が良いとなんだか良い事ありそうじゃないですか!!
午前にオーナー様とサッシの確認、屋根の色確認、等などしていただき
午後は4時から上棟式。それまでは現場にいていろいろ確認したりと。。
途中、近所のおじさんから声かけられ『あんたんとこ丁寧な仕事してるねぇ~とても良いよ。
がんばってな』と言われまして、、、、ありがとうございます。がんばります!と答えいろいろとお話をする。
おじさんが帰ったところで気になるところ、これから気をつけて頂きたいところを現場に伝え、
今日の上棟式は餅まきするので、通りかかる子供たちに「餅まきするからおいで~」
とみんなで声かけてたら4時頃には小学校の1クラス分に近い子供達が集合。。。
一気ににぎやかになり、笑い声のあふれる現場にたちまち変わり、こりゃ福の神も
降りくるんじゃないかと思う勢いでありまして、、、。
最近はなかなか子供達も近くにいない場合も多いので、
こんなに子供たちが集まりにぎわった上棟式はとても感動なのであります。
ここまでの現場の成長をおみせしますね。

建て込み中であります

土台と大引 青森ですと土台はヒバを使うのですが、こちらの現場はヒノキを使用しました

小屋組の確認。

屋根垂木もほぼ取り付けられました。ひねり金物も施工されていることを確認

垂木の施工状況確認。

破風及び屋根下地合板も施工されいよいよ上棟式の準備であります!!
見よ!この青空~!! 吹き流しがとてもきれいに見えます!!


ちらほらと子供たちが集まりだしました!

いよいよ上棟式スタートであります。

餅まきもスタートであります。

まいたお餅の方向に子供達が移動する姿は圧巻です!! ほらダッシュしてますよ!!
これからの現場の成長が楽しみであります。
八戸現場は成長中
- 2011-02-17 (Thu)
- work report
先週末は出張があり北上まで行ってたときに
何と、本田時代の当時の社長から電話がはいり
青森に遊びに来たとの事で、元気にしてるかと思い電話をくださったということで、、、
本田時代はとても短い期間にも関わらず、いろいろ勉強させていただきましたし、
社長が本田技研の本社に戻られてからも、連絡いただいたりと。。
青森には冬景色をいろいろ写真に撮られに来たようで、、。
お世話になった方々からいまだにお声がけいただくのはありがたいものです。ハイ。
現場は現在成長しております。
月末には年末完成した現場のガレージの打ち合わせに行かねば等など
プランと見積もせねば。雪が溶け出すと春が近づいてるので皆焦り出します。ハイ。
例年は2月にどっさり雪が降るのですが、今年は1月にまとめて降ったせいか
天気が良い日が続き、春がなんか近づいてる気がします。



何と、本田時代の当時の社長から電話がはいり
青森に遊びに来たとの事で、元気にしてるかと思い電話をくださったということで、、、
本田時代はとても短い期間にも関わらず、いろいろ勉強させていただきましたし、
社長が本田技研の本社に戻られてからも、連絡いただいたりと。。
青森には冬景色をいろいろ写真に撮られに来たようで、、。
お世話になった方々からいまだにお声がけいただくのはありがたいものです。ハイ。
現場は現在成長しております。
月末には年末完成した現場のガレージの打ち合わせに行かねば等など
プランと見積もせねば。雪が溶け出すと春が近づいてるので皆焦り出します。ハイ。
例年は2月にどっさり雪が降るのですが、今年は1月にまとめて降ったせいか
天気が良い日が続き、春がなんか近づいてる気がします。



現場本格スタートであります
- 2011-02-14 (Mon)
- 陽だまりの家in八戸
先週末は岩手県北上市でイベント参加してまして
月曜日からは現場スタートなので、確認事項を確認すべく
午前八戸現場まで走る。足場も組まれ本格スタートであります。

八戸市内は雪はないのでありますが、市内でも雪が多いと言われる
ここ南白山台ではごらんの通り雪がいくらかあるんですね~
まあ私のいる青森市内からはかわいい雪の量でありますが。。。
雪もあるので、1階のネダレスは後で施工する段取りとし、
アンカーボルトが継ぎ手と干渉していないか、芯からのずれを確認したり。
途中ガス工事の配管経路を確認したりと。
足場に雪積もると怖いんですよね、、、けっこう滑るんで
気をつけて登らねばと。
続いて作業小屋にある使用材料が搬入されているのでそれを確認。

使用する気密シートの確認

気密テープの確認




金物の確認

内部塗料の確認
こちらは建て込み段階で塗装する予定。
朝早起きして現場に来る生活がスタートなのであります。
月曜日からは現場スタートなので、確認事項を確認すべく
午前八戸現場まで走る。足場も組まれ本格スタートであります。

八戸市内は雪はないのでありますが、市内でも雪が多いと言われる
ここ南白山台ではごらんの通り雪がいくらかあるんですね~
まあ私のいる青森市内からはかわいい雪の量でありますが。。。
雪もあるので、1階のネダレスは後で施工する段取りとし、
アンカーボルトが継ぎ手と干渉していないか、芯からのずれを確認したり。
途中ガス工事の配管経路を確認したりと。
足場に雪積もると怖いんですよね、、、けっこう滑るんで
気をつけて登らねばと。
続いて作業小屋にある使用材料が搬入されているのでそれを確認。

使用する気密シートの確認

気密テープの確認




金物の確認

内部塗料の確認
こちらは建て込み段階で塗装する予定。
朝早起きして現場に来る生活がスタートなのであります。
ボランティア
- 2011-02-08 (Tue)
- work report
今日の午前中2時間程、『ねぶたの家ワ・ラッセ』の隣で、日曜日に引き続き
建築士会青森支部参加の雪灯りボランティアに行き、
昨日降った雨などでせっかく作った雪灯りが溶けたりしたので
その補修をせっせと行なう。
雨が降って絞まり固まった雪はなかなか削れない。。。補修作業は難航。。。げっ!!
四苦八苦の作業の途中、観光客の方がたに声をかけられ
快く応対してたら、記念撮影するからと観光客の方に写真を撮られ
エスキモーのような格好をしたワタシがなぜか雪灯りとともに写真に撮られ、、、。
写真を撮られるのはとても苦手なのですが、、、ここは笑顔でと満面の笑み。。

リンゴをかたどっているのが建築士会青森支部制作のものですよ~
今日は八戸現場で土台敷きから柱建てまでの作業予定。
現場に今日は足を運べないので、写メールで現場状況を連絡してもらう。
電話で確認箇所を細かく指示し、作業状況の確認。
今日は一粒万倍日の日。午前にボランティア。午後は柱建てありと
良い一日でありました。ハイ。
明日もこの調子で頑張るのであります。
おっとプランせねば!!

建築士会青森支部参加の雪灯りボランティアに行き、
昨日降った雨などでせっかく作った雪灯りが溶けたりしたので
その補修をせっせと行なう。
雨が降って絞まり固まった雪はなかなか削れない。。。補修作業は難航。。。げっ!!
四苦八苦の作業の途中、観光客の方がたに声をかけられ
快く応対してたら、記念撮影するからと観光客の方に写真を撮られ
エスキモーのような格好をしたワタシがなぜか雪灯りとともに写真に撮られ、、、。
写真を撮られるのはとても苦手なのですが、、、ここは笑顔でと満面の笑み。。

リンゴをかたどっているのが建築士会青森支部制作のものですよ~
今日は八戸現場で土台敷きから柱建てまでの作業予定。
現場に今日は足を運べないので、写メールで現場状況を連絡してもらう。
電話で確認箇所を細かく指示し、作業状況の確認。
今日は一粒万倍日の日。午前にボランティア。午後は柱建てありと
良い一日でありました。ハイ。
明日もこの調子で頑張るのであります。
おっとプランせねば!!

早いもので、、、もう6日
- 2011-02-06 (Sun)
- work report
気がついたらもう2月です。
1月の降りつづけた雪も2月にはいると落ち着いたかに見える今日この頃。。。
いくらストッパールーフといえども事務所の屋根も雪がのりまくってるので
先週 大工さんにお願いし雪下ろしをして頂く。
おかげで恐怖のせっぴともさよならし、安心して駐車場に車を止めれる状態に。
万が一落ちて車を破損した場合をカバーできるように保険には入っているのですが、
なにせ自分の車にはそれは適用されませんので、せっぴにやられないように
しなければいけなかったので、雪がなくなった今はとても快適であります。
今月は週末に出張が多くなるので、その前に片付けねばならぬ仕事等をせっせと
こなさねばなりません。パタパタしてますが、このほうが私としては
元気になるわけで、がんばらねばと思うのであります。
明日以降に八戸現場は土台敷きがスタートし、仙台も来週には上棟となりますので
気をひきしめてかかならねばであります。
で、土曜日の昨日は何をしたかと言いますと八戸地区dayにして現場打ち合わせとプラン
打ち合わせをする。
今日は午前中は建築士会青森支部が「あおもり雪灯りまつり」に参加するので
そのボランティアで雪灯りをバケツと塩ビ管と雪で制作。
今日は子守りがいないので、息子付きでの参加。手伝ってるのか邪魔してるのかわからない状態
でありましたが、せっせと2人で雪灯りを制作なり。結局息子は1時間後に脱落し、
雪に顔を突っ込んだりしてグダグダしだしたのでありますが、無視して母は
制作。午前中にその作業も一段落したので、事務所戻り1時より打ち合わせ。
続いて2時よりまたまた打ち合わせ。
雪が降る今時期は現場が進まないので、打ち合わせがメインな時期であります。
火曜日からは八戸行ったり、週末は北上に出張だし、なか日の午前中は雪灯りのボランティア
あったりと怒濤の一週間が待ち受けている。がいろいろ刺激になりますし、
いろいろと発想もふくらむのでワクワクしながらまた一週間を過ごすのであります。
1月の降りつづけた雪も2月にはいると落ち着いたかに見える今日この頃。。。
いくらストッパールーフといえども事務所の屋根も雪がのりまくってるので
先週 大工さんにお願いし雪下ろしをして頂く。
おかげで恐怖のせっぴともさよならし、安心して駐車場に車を止めれる状態に。
万が一落ちて車を破損した場合をカバーできるように保険には入っているのですが、
なにせ自分の車にはそれは適用されませんので、せっぴにやられないように
しなければいけなかったので、雪がなくなった今はとても快適であります。
今月は週末に出張が多くなるので、その前に片付けねばならぬ仕事等をせっせと
こなさねばなりません。パタパタしてますが、このほうが私としては
元気になるわけで、がんばらねばと思うのであります。
明日以降に八戸現場は土台敷きがスタートし、仙台も来週には上棟となりますので
気をひきしめてかかならねばであります。
で、土曜日の昨日は何をしたかと言いますと八戸地区dayにして現場打ち合わせとプラン
打ち合わせをする。
今日は午前中は建築士会青森支部が「あおもり雪灯りまつり」に参加するので
そのボランティアで雪灯りをバケツと塩ビ管と雪で制作。
今日は子守りがいないので、息子付きでの参加。手伝ってるのか邪魔してるのかわからない状態
でありましたが、せっせと2人で雪灯りを制作なり。結局息子は1時間後に脱落し、
雪に顔を突っ込んだりしてグダグダしだしたのでありますが、無視して母は
制作。午前中にその作業も一段落したので、事務所戻り1時より打ち合わせ。
続いて2時よりまたまた打ち合わせ。
雪が降る今時期は現場が進まないので、打ち合わせがメインな時期であります。
火曜日からは八戸行ったり、週末は北上に出張だし、なか日の午前中は雪灯りのボランティア
あったりと怒濤の一週間が待ち受けている。がいろいろ刺激になりますし、
いろいろと発想もふくらむのでワクワクしながらまた一週間を過ごすのであります。
Home > 2011年02月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds