Home > 2011年05月
2011年05月
『陽だまりの家』内覧会無事終了
- 2011-05-30 (Mon)
- 陽だまりの家in八戸
陽だまりの家も無事に内覧会を終了しました。
たくさんの方々にご覧いただきましてありがとうございました。
内覧会終了後、オーナー様に無事に引き渡し。
ご入居までの数日間をいただき、手直し及び撮影予定。
今まで愛用であるNICONのカメラにシグマの広角レンズで撮影してたのですが
知人に純正の広角レンズを付けたカメラを借りて撮影してみたら、ぜんぜん写りが違うじゃん!!
と言う事で、レンズを交換して撮影予定なのであります!!
ちょいと腕を鍛えねば。。。
撮影した写真の少しですがブログでお見せしますね。
詳しくはHPの『works』でアップしましたのでご覧ください!!
建築場所は公園があり環境の良い高台の場所。
南側が高くなる立地に面していますので、南側の光が取り入れにくい環境にありました。
ですが、どんな土地でも良い部分がたくさんあります!!
こちらの土地には北側がとても良い環境でありました。
北側の土地が旗竿のため将来は建物が建つことが無い状態だったのです。
ですから、北側の一定した採光を取り入れる明るい家作りが浮かび上がりました。
オーナー様との会話から、家はリゾートのように、そして安らぎの場であり集いの場をテーマに設計。
バルコニーの前に広がる公園とそのむこうに見える林やそして八甲田山が見えるように開放的に仕上げております。


オーナー様の一番の希望であるトイレから景色が良い事!!
内覧会中はびっくりされるのでは?とオーナー様と話ておりましたが、意外にもとけ込んでいるのか
言われるとあっとそうだですね!と言われる感じで。。。どうも一体感があったようで。。
こちらはブラインドが下から持ち上がるタイプですので、入室時は外からは見えませんのでご安心を(笑)

なかなか評判の良かったクロゼットであります。
衣装持ちの方は必見です。
あまりHPではお見せしてませんが、いろいろなクロゼットということでそのうちにクロゼット部分でも
特集してみようかと思っております。

たくさんの方々にご覧いただきましてありがとうございました。
内覧会終了後、オーナー様に無事に引き渡し。
ご入居までの数日間をいただき、手直し及び撮影予定。
今まで愛用であるNICONのカメラにシグマの広角レンズで撮影してたのですが
知人に純正の広角レンズを付けたカメラを借りて撮影してみたら、ぜんぜん写りが違うじゃん!!
と言う事で、レンズを交換して撮影予定なのであります!!
ちょいと腕を鍛えねば。。。
撮影した写真の少しですがブログでお見せしますね。
詳しくはHPの『works』でアップしましたのでご覧ください!!
建築場所は公園があり環境の良い高台の場所。
南側が高くなる立地に面していますので、南側の光が取り入れにくい環境にありました。
ですが、どんな土地でも良い部分がたくさんあります!!
こちらの土地には北側がとても良い環境でありました。
北側の土地が旗竿のため将来は建物が建つことが無い状態だったのです。
ですから、北側の一定した採光を取り入れる明るい家作りが浮かび上がりました。
オーナー様との会話から、家はリゾートのように、そして安らぎの場であり集いの場をテーマに設計。
バルコニーの前に広がる公園とそのむこうに見える林やそして八甲田山が見えるように開放的に仕上げております。


オーナー様の一番の希望であるトイレから景色が良い事!!
内覧会中はびっくりされるのでは?とオーナー様と話ておりましたが、意外にもとけ込んでいるのか
言われるとあっとそうだですね!と言われる感じで。。。どうも一体感があったようで。。
こちらはブラインドが下から持ち上がるタイプですので、入室時は外からは見えませんのでご安心を(笑)

なかなか評判の良かったクロゼットであります。
衣装持ちの方は必見です。
あまりHPではお見せしてませんが、いろいろなクロゼットということでそのうちにクロゼット部分でも
特集してみようかと思っております。

陽だまりの家in八戸 オープンハウス開催であります!!
- 2011-05-28 (Sat)
- 陽だまりの家in八戸
いよいよ『陽だまりの家』のオープンハウスが開催しました。
ここでちょっとだけ内部をお見せしますね。
金曜日の夕方に外観の薄暮の写真を撮影してみました。
住宅の写真は自分で撮影することが多くて、、、、
あまり上手ではないですが、、、カメラが好きなのでがんばってみました。
私は住宅を設計する時に心がけているひとつに『光のもれ』を検討します。
帰宅した時に迎え入れてくれる我が家は一日の疲れを癒してくれるところ。
やさしくもれだす光の心地よさが迎え入れてくれることを考えます。
ですので、craftの最大の特徴は『格子』なんです。
格子magicは光のもれという形でいろいろな表情をしてくれる大切な道具なのであります。

内部であります。
ご覧いただいたお客様がみなさん感動してくれまして、、。
ありがたかったです。
特に女性が設計した家という部分で動線と使い勝ってには感動して頂きました。
夕方、オーナー様も来られ喜んでいただいている姿を見て
この仕事を続けられてよかったと思う瞬間をまたいただきました。
この喜んでいただける瞬間の為に設計という仕事をしてるんだと
原点の気持ちに戻る瞬間なのであります。

29日は夕方5時までですが、ご興味のございます方は
是非、ご覧ください。
ここでちょっとだけ内部をお見せしますね。
金曜日の夕方に外観の薄暮の写真を撮影してみました。
住宅の写真は自分で撮影することが多くて、、、、
あまり上手ではないですが、、、カメラが好きなのでがんばってみました。
私は住宅を設計する時に心がけているひとつに『光のもれ』を検討します。
帰宅した時に迎え入れてくれる我が家は一日の疲れを癒してくれるところ。
やさしくもれだす光の心地よさが迎え入れてくれることを考えます。
ですので、craftの最大の特徴は『格子』なんです。
格子magicは光のもれという形でいろいろな表情をしてくれる大切な道具なのであります。

内部であります。
ご覧いただいたお客様がみなさん感動してくれまして、、。
ありがたかったです。
特に女性が設計した家という部分で動線と使い勝ってには感動して頂きました。
夕方、オーナー様も来られ喜んでいただいている姿を見て
この仕事を続けられてよかったと思う瞬間をまたいただきました。
この喜んでいただける瞬間の為に設計という仕事をしてるんだと
原点の気持ちに戻る瞬間なのであります。

29日は夕方5時までですが、ご興味のございます方は
是非、ご覧ください。
オープンハウスのお知らせ
- 2011-05-20 (Fri)
- 陽だまりの家in八戸
お待たせしました!!
いよいよ『陽だまりの家』の内覧会を行います。
オーナー様の個性が反映された落ち着きのある住宅です。
立地条件としては南側に大きな家があり、日差しが入りにくいため
土地の条件を考慮し、楽しく,明るい家にしました
そして,これからのライフスタイルにかかせない省エネ。
craftスタイルは個性を高めながら,自然を利用しその付加部分として
設備等という3本立てのスタイルです。
その土地の個性である風の流れ,光の入り方を探り出し
それに合わせて
省エネ効率を高めるため断熱・気密・換気等を考慮しております。
是非是非ご覧ください
5月28日(土曜日) 10時から19時
5月29日(日曜日) 10時から17時
いよいよ『陽だまりの家』の内覧会を行います。
オーナー様の個性が反映された落ち着きのある住宅です。
立地条件としては南側に大きな家があり、日差しが入りにくいため
土地の条件を考慮し、楽しく,明るい家にしました
そして,これからのライフスタイルにかかせない省エネ。
craftスタイルは個性を高めながら,自然を利用しその付加部分として
設備等という3本立てのスタイルです。
その土地の個性である風の流れ,光の入り方を探り出し
それに合わせて
省エネ効率を高めるため断熱・気密・換気等を考慮しております。
是非是非ご覧ください
5月28日(土曜日) 10時から19時
5月29日(日曜日) 10時から17時
八戸現場および宮城県利府町現場状況
- 2011-05-16 (Mon)
- work report
八戸の現場は着々と進行中。
28日、29日の内覧会にむけて
ごったがえしておりますが、成長中であります。

一昨日は宮城県利府町の現場に行き、
オーナー様と現場打ち合わせ。
内部の断熱工事ももう少しで終了予定。
納期の遅れているサッシが搬入になれば、外周および内部の下地工事が進む予定。
その前に電気、給排水等の設備工事の打ち合わせを早めに進めております。

28日、29日の内覧会にむけて
ごったがえしておりますが、成長中であります。

一昨日は宮城県利府町の現場に行き、
オーナー様と現場打ち合わせ。
内部の断熱工事ももう少しで終了予定。
納期の遅れているサッシが搬入になれば、外周および内部の下地工事が進む予定。
その前に電気、給排水等の設備工事の打ち合わせを早めに進めております。

GWは、、、
- 2011-05-04 (Wed)
- work report
GWも終盤にさしかかり、桜も満開で、、、
私といえば息子がインフルエンザにかかったので、何処にもいかず
デスクワーク三昧。 桜はテレビで見るのみ状態。
外出はできないので、塗装している八戸現場は
連絡を蜜にして確認したりと、、で
休みに入る前に事務所を少しだけ改装したので事務所掃除したり
見積図面と打ち合わせ図面、ブランをせっせと頑張るのであります。
しかし、、今流行しているインフルエンザB型。
なかなかしつこい。。熱がなかなか下がらない。
日中下がっても夜になると高熱になるのを繰り返すんで、、
予防接種してもがっつりかかってしまいました。。
ちょっとだけお見せします。


私といえば息子がインフルエンザにかかったので、何処にもいかず
デスクワーク三昧。 桜はテレビで見るのみ状態。
外出はできないので、塗装している八戸現場は
連絡を蜜にして確認したりと、、で
休みに入る前に事務所を少しだけ改装したので事務所掃除したり
見積図面と打ち合わせ図面、ブランをせっせと頑張るのであります。
しかし、、今流行しているインフルエンザB型。
なかなかしつこい。。熱がなかなか下がらない。
日中下がっても夜になると高熱になるのを繰り返すんで、、
予防接種してもがっつりかかってしまいました。。
ちょっとだけお見せします。


Home > 2011年05月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds