fc2ブログ

Home > 2011年10月

2011年10月

現場進捗状況なり~

金曜日でありますが、八戸現場の中間検査が行なわれ問題も無いので合格!!そのまま工事は進めることに。
残りのパーティクルボードが納入次第、サッシの取り付け予定
CIMG9772.jpg

土日がイオン下田のイベントホールで開かれていたイベントに参加していたので
月曜日は怒濤の現場まわり。
明日、盛岡で午前中打ち合わせがあるので今日早めに確認しなきゃと現場に行く。
明日は盛岡から2時半過ぎ頃に戻る予定??だったので、残りは明日にするのでありますが、
まずは三内現場からスタート。
CIMG9794.jpg
週末に小屋組関係が終了し、板金工事がスタート
CIMG9779.jpg
ルーフィングを施工しております。
横樋部分のドレン施工はまだなので、そこはルーフィングで養生中
CIMG9782.jpg
軒の出の確認
CIMG9785.jpg
ツーバイ材の垂木のピッチは227.5で設計してましたのでピッチの確認
CIMG9789.jpg
CIMG9790.jpg
内部の施工状況でります。

続いて大野現場に行き建て込み状況の確認
CIMG9808.jpg

CIMG9803.jpg
こちらは北側斜線がギリギリなので、細かく採寸チェック!!
CIMG9801.jpg
CIMG9800.jpg
ヒバの野地板を施工中であります。

その後桜川現場に走り、進捗状況を確認。
ちょうどオーナー様が現場に差し入れを持ってきてくださって、、毎回ありがとうございます。
こちらも今週末には足場が外れるので楽しみなのであります。


現場まわり

今日も現場まわりなり。
午前中に土曜日に変更になった図面の修正をし、メールで送信。
メールでのオーナー質問に答え、その後図面他いろいろと残務処理。
午後は三内経由の3棟巡回。
もどって図面等等。

今日は現場で吠えてたせいか、頭が非常に冴えてるので、さっさと仕事をこなさなきゃ!!

地鎮祭であります

今日も9時から八戸市根城で地鎮祭があり、その後山形に移動しないといけないので
新幹線で移動。
7時半頃新幹線で約30分。8時頃には到着。  うちの事務所から新青森駅に向かうまでの間に
八戸に着くんです。。。。新幹線ってすごいですよね。
今朝、家を出る時には大雨が降っていたので、ちょっと地鎮祭が心配だったのですが、
ふふーん!! 晴れ女のワタクシ。 やはり雨が止み晴れたじゃないですか!!
よかったぁ。しかも祭事の最中にどこかで花火があがるし。縁起がいいじゃないですか!!
CIMG9718.jpg
地鎮祭も滞り無く無事に終了し、こちらは申請がおり次第工事予定。
午前の業務終了で仙台経由山形に移動。
先ほど戻って参りました。。。

明日からまた現場、デスクワーク、週末近くに検査しに行き、週末はイベントに参加。
がんばらねばーです!!

土曜日は打ち合わせday!!

土曜日はオーナー立ち会いの現場打ち合わせday!!。
現場が県内広範囲なので新幹線を活用することにし、ルートは遠方からのスタートに。
そして、新青森から三内→大野→桜川経由にすると時短になる!!
朝一番で新幹線に乗り八戸の現場に行きユニットバス等の確認や、
サッシ確認と取り付け高さの確認をすること1.5時間程。
続いて新幹線に乗って青森に戻り、時間が無いので車の中でおにぎりをほおばりながら三内現場に移動。
こちらは現在建て込み中!! オーナー様にユニットバスの確定とサッシ確認と取り付け高さの確認。

CIMG9704.jpg
建て込み中!
CIMG9703.jpg
小屋組は雨が降りそうだったので、今日はとりやめて養生。

続いて大野現場に行き、オーナー様に進捗状況を確認していただく。

最後は桜川現場。
こちらは後半戦まっただ中!
木製サイディングをのぞき外壁工事は終了。 内部も天井野縁が施工中
CIMG9707.jpg
外壁塗料の確認、家具工事の位置確認、購入したテーブル等の配置確認に関わる配線関係の確認するために墨出しをし確認していただく。

気がつくともう真っ暗な時間。。。
打ち合わせした内容を確認し、まとめる為に事務所にもどり作業。
さて、明日は八戸で地鎮祭があるのでがんばらねばーーー




現場まわりと徹夜の日々。。。

現在、八戸市河原木字小田上・青森市桜川、大野、三内と4棟着工中。
桜川は外壁工事も終了に近づき後は内部の造作等を残すのみ。
大野は柱建てをし、これから上部に向けて建て込みが進む予定。
三内も建て込み中。
八戸現場は来週中間検査予定なので現在金物や、合板の取り付け準備。
こちらはかわいい女子監督でありますが、なかなか根性があり育てがいがあるんですねぇ~
それと、余談ですが事務所隣の実家も10年以上経過してるので屋根と外壁の塗装工事がスタート。
昨日、今日は天気が良いので塗装屋さんが来て塗装中。
土曜日の明日は移動時間節約のためとうとう新幹線で移動なり~。
午前中に八戸現場関係の打ち合わせをするので、移動は新幹線。30分程で到着するので
体力と気力の節約になります。
午後は青森市内の現場打ち合わせをびっちりと。
日曜日は朝一番で八戸に行きもう1棟の地鎮祭、終了後山形に移動して打ち合わせ
終了後はトンボ帰りしてきます。
新幹線が通ってくれて感謝。。。。と、さすがに冬の車移動は長距離はきついですね。
着工する建物すべてにはオーナー様の個性が生きます。ですのでどの物件も手は抜けません!!
さぁて、気合いを入れて今日もがんばります!!!

今日も朝から現場です。

今日は朝一番で桜川現場。
建具屋さん、大工さん、建材屋さんと納まり等を細かく打ち合わせ。
毎度設計で複雑な事してしまうので、図面の他立ち会いで細かい納まりの打ち合わせ必要になるんです。。。
しかし、今日は寒いし風が冷たい~。。。
気がついたら小指の感覚無く、シモヤケに。。。。。
しかも、風強いので桜の落ち葉とともに大量に発生してる毛虫も一緒に飛んでくる~!!!!!
現在現場は内側にも断熱材を施工し、エアコン等の取り付け位置に下地材を入れ
ハイゼックスシートを施工している段階まで来ました。
オーナー様の購入家具も確定したし、残るは造作家具とクロス、カーテン、外構です。
天気の良い日が少なすぎて、外部の工事が少し手間取っている。。。。
他の部分の打ち合わせ早めて段取りせねば!!

他3棟も着々と進んでおります!! 八戸現場は来週末に中間検査予定だし!
がんばらねば

河原木小田上 現場 in八戸

八戸市河原木小田上現場も着々と成長中

P9229907.jpg
鉄筋の配筋検査

P9249926.jpg
スラブのピッチを確認

P9249931.jpg
スラブのピッチを確認

PA030043.jpg
打設後完成した状態です

さぁ、いよいよ木工事です。
PA070066.jpg
使用する基礎パッキン材の確認 これは浴室、玄関に使用

PA070078.jpg
使用する基礎パッキン材の確認 上記以外の部分に使用します。

PA080101.jpg
土台、大引施工

PA140282.jpg
建て込み中!!

PA140273.jpg
屋根垂木の施工

PA140313.jpg
屋根合板施工

PA150316.jpg
フェルト施工

このように八戸現場も着々と成長しております。

三内現場状況

三内現場も基礎工事を終え、いよいよ木工事突入です。

CIMG2334.jpg
外断熱の為、工事中の損傷を防ぐ為に、埋設部になる地盤面からベース上端までの部分もきちんとモルタル塗りしている事を確認。

CIMG9669.jpg
モルタル施工終了後、防蟻処理のタームガードをパイピングしました。
この後、先行配管、防湿コン打設養生と工事を行い
いよいよ木工事であります。

CIMG2349.jpg
気密材である気密パッキン材を敷きこんでおります。

CIMG2356.jpg
土台、大引を施工

CIMG2357.jpg
柱が建ちました!!

このように、着々と成長しております。

大野現場状況まとめてアップ

大野現場も着々と成長しております。
ここまでの現場状況をお見せしますね。

CIMG9519.jpg
こちらの現場は軟弱な地盤なので杭工事をしております。

CIMG9614.jpg
砕石を点圧中、地固めしております。

IMG_0794.jpg
鉄筋の配筋検査、縦横の鉄筋のピッチを確認

CIMG9618.jpg
基礎内部の開口部補強筋の確認

IMG_0797.jpg
鉄筋継ぎ手部の定着長さを確認

IMG_0796.jpg
コーナー補強筋の確認

IMG_0801.jpg
配筋全体の状況確認し、その後ベースの打設、養生、型枠取り付け立ち上がり打設となりました。

CIMG9645.jpg
養生後、脱枠が行なわれ立ち上がり部の高さの検査、立ち上がり幅の検査を行いました。
晴れの日が少なくて、、、、。

CIMG9648_20111018122515.jpg
脱枠後の全体検査。
冬が来る前に基礎工事が終えれたので一安心。。。

このように天候に左右されておりますが、順調に成長しております。



明日はというか今日でした。。。。

明日はというか、もう日付が変わって今日でした。。
現場確認を市内2カ所、1箇所は養生中、八戸市1箇所の現場まわりなり~
『だんらんの家』桜川 施工状況確認
『Compact Style House #i・ko・i』大野 打設後の検査
『土間のある家』三内 養生中!
『家族のtamariba』八戸市石堂
午前に市内、午後に夕方より八戸市根城1丁目に建設予定物件の打ち合わせがあるので
それに合わせて現場確認し、夕方より打ち合わせに挑むのであります。

移動中は次なる事への瞑想タイム。
車運転にもちろん気をくばることに脳みその一部使用、残った一部はプラン等等検討に使用。
もじ通り脳みそフル回転。
戻って頭の中を元気にする為早めに睡眠!!!インターバルとらねば。
で、また頑張るのであります。

おっとこんな時間!!
明日は坊主を幼稚園に出してからが怒濤の日々。
なのでもう寝ます!

土間のある家 in三内/青森市  進捗状況

三内現場も着々と進行しております!!
配筋検査時
CIMG9604.jpg
鉄筋ピッチが図面通りであることを確認

CIMG9607.jpg
定着長さの確認

CIMG9608.jpg
開口部補強筋の確認

CIMG9609.jpg
開口部補強筋の確認

CIMG9610.jpg
コーナー補強筋の確認

CIMG9611.jpg
全体及び杭工事の杭芯ずれがないかを確認

CIMG9629.jpg
打設後の立ち上がり検査

CIMG9630.jpg
打設後のベース高さの確認

CIMG9632.jpg
立ち上がり幅の確認

CIMG9633.jpg
全体の施工状況を確認

このように成長しております。


だんらんの家 in 桜川/青森市

市内の着工が3棟進み、八戸市も1棟着工しております。
ちょっと遅くなりましたが、進捗状況をまとめてアップしちゃいます。
ブログを楽しみにしていた皆様。。まとめてアップですみません!!!!
先日もアフターに伺った際にオーナー様に見事に指摘されちゃいました、、、。

それでは今まで育った経緯をお見せしますね
P1010038.jpg
こちらを施工している業者は栓打ちが得意なので、その良さを生かして外周部は金物を使用せず、栓打ちしています。

P1010069 - バージョン 2
屋根に使用する防水紙の確認

P1010108.jpg
フェルト施工状況

P1010071.jpg
フェルト重ねの確認

P1010135.jpg
立ち上がりの確認

P1010110.jpg
無落雪の横樋施工状況

P1010114.jpg
屋根葺き材の確認

P1010117.jpg
屋根葺き材施工状況

CIMG9560.jpg
金物施工状況確認

CIMG9590.jpg
内部筋違いの施工状況確認

CIMG9539.jpg
火打梁の施工状況確認

P1010067.jpg
外周部 パーティクルボード施工状況確認

P1010122_20111011011944.jpg
窓周り気密材施工状況

P1010131.jpg
サッシ取り付け
P1010247.jpg
こちらの現場は断熱樹脂サッシで空気層16ミリアルゴンガス入りのサッシを使用しています

IMG_0828.jpg
CIMG9520.jpg
断熱材施工

P1010183.jpg
透湿防水シートを施工

P1010246.jpg
通気胴縁用のビス確認  

P1010236.jpg
換気材の確認

P1010199.jpg
P1010203.jpg
気密測定中および気密測定後オーナー様に室内が負圧になっている体験をしていただく。

現在、天候を見計らって外壁工事に進んでおります。

Home > 2011年10月

iTunes
Loading...
developed by 遊ぶブログ
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds

Page Top