Home > 2014年02月
2014年02月
米沢のオーナー宅に行ってまいりました。
- 2014-02-15 (Sat)
- work report
先日米沢のオーナー宅の暖房状況を確認しに行ってきました。
雪国といってもどこの地域でもセントラルヒーティングを採用しているわけではなく、他県の場合は特に使用に不慣れな場合もあるので確認してきました。
その日はバレンタインデーの前日だったので天気も良く仙台での基礎配筋検査が午後からで時間があったので、前日にオーナーに連絡したところ快諾して頂き始発で行ってきました。
急な連絡で早い時間の訪問でしたが快く迎えて頂き、室内の暖房状況、雪状況を確認してきました。
こちらの現場はPSパネルヒーターを採用し、将来高効率でお湯を湧かすものであれば灯油・ガス・電気の機器の中から選択をできるようにしております。
現在は灯油のボイラーを採用しており湯沸かし温度38℃(熱出した時の体温みたいでしょ)設定、設置したパネルヒーター殆どのバルブが殆ど2くらいのメモリ(室温16℃でサーモが働きます)にしていながら1階21.4℃・2階21.7℃をキープしておりました。
徐々に慣れて行くように生活の工夫はありますが、家が暖まるにつれ灯油の消費がかなり少ないというお話や、設計者として選んで良かったと言われとてもうれしくまた明日から頑張ろうと思うのでありました。
その後お昼をごちそうして頂き、いろいろな楽しい会話をして米沢を後にし仙台へ向かい検査もしてきました。
早朝4時起きして移動しましたが充実した一日でした。(^ ^)
雪国といってもどこの地域でもセントラルヒーティングを採用しているわけではなく、他県の場合は特に使用に不慣れな場合もあるので確認してきました。
その日はバレンタインデーの前日だったので天気も良く仙台での基礎配筋検査が午後からで時間があったので、前日にオーナーに連絡したところ快諾して頂き始発で行ってきました。
急な連絡で早い時間の訪問でしたが快く迎えて頂き、室内の暖房状況、雪状況を確認してきました。
こちらの現場はPSパネルヒーターを採用し、将来高効率でお湯を湧かすものであれば灯油・ガス・電気の機器の中から選択をできるようにしております。
現在は灯油のボイラーを採用しており湯沸かし温度38℃(熱出した時の体温みたいでしょ)設定、設置したパネルヒーター殆どのバルブが殆ど2くらいのメモリ(室温16℃でサーモが働きます)にしていながら1階21.4℃・2階21.7℃をキープしておりました。
徐々に慣れて行くように生活の工夫はありますが、家が暖まるにつれ灯油の消費がかなり少ないというお話や、設計者として選んで良かったと言われとてもうれしくまた明日から頑張ろうと思うのでありました。
その後お昼をごちそうして頂き、いろいろな楽しい会話をして米沢を後にし仙台へ向かい検査もしてきました。
早朝4時起きして移動しましたが充実した一日でした。(^ ^)
Home > 2014年02月
- iTunes
-
Loading...developed by 遊ぶブログ
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds